見出し画像

レギュF構築まとめ

はじめに

 お久しぶりです。全国大会本戦で敗退してしまったので、一区切りということで今シーズンの構築とか結果をまとめてみようと思います。 (なんか記事書かなきゃと思いました)

構築

Victory Road Winter Challenge (1/13,14) Top4
日野森イエカシラ

・水テラステツノカシラがガオガエンを克服している+レギュF最強ポケモンであるウーラオスを水テラスカーフで採用できることからイエカシラが強い 
・流行りのガチキリンにオボンバクアイーユイが強い
と考えて持ち込み。

因みにトルネロスは攻撃範囲的にも良いので仕方なく採用という感じであった。結果は出たがやはり好きなポケモンではないのでもう使わないんだろうなあと思った。


日韓戦 (1/13?)
パオウーラ

ウーラオスは拘りスカーフ

ライコパオウーラの原型。ゲノセクト好きの某氏と考えてた。

水ウーラオス対策として使われることの多かった水オーガポンの単体性能の高さを評価し、当時のスタン崩し組(カミユイ、暁ガチグマ、化身ランドなど)にパオと併せて投げるポケモンとして採用。逆に対ウーラオスはそんなに良くない。

ゴーストがおらずカイリューがやばかったので、ガエンウーラのようにカイリューがテラスを切らなくて良い感じで投げて鋼テラスアイススピナーで奇襲することで対策とした。あんまいないしええかでこの動きはライコの時にも引き継ぎ。

1月ランクバトル  最終37位

終盤まで1位付近で粘るも撃沈。
・ライコ強い
・フェテラバレルが瞑想ライコ完封
・羽みがわりハバカミが相手の認識ズラせて良い
・ブリジュラスが頑丈パワハでも強いかも
みたいな感じでアイデアは色々出て強いのもあったけど構築としては綺麗にまとまらず。

PJCS第1回予選 17位
ライコパオウーラ

前記事の通り。ゴリラのD振りがお気に入り。自分の「これ強くね?」が本当に強かったのはこれが初めてレベルな気がする。ちゃんと色々考えられたと思う、めっちゃ反響あって嬉しかった。

がにゅーオフ (2/10) 準優勝
変則パオカイ

・Sブ挑発カミの流行を受け、へド爆+後発の最速Sブカミでその辺りの構築に勝ちたい
・飛行技の通りが良いのでそれで全部破壊、テラしたくない時に動いて損しなさそうなアンコール採用

なんかめっちゃカイリューの型が噛み合って良いところまで行った。天才だと思ったけど結局手数かかるしこの程度のスペックの1匹に寄せて勝てる環境じゃなかった。

この辺りから世間では強そうな構築が次々と開拓されていくのに自分だけ全然進まなくて苦しかった。

2月ランクバトル 最終5位
PJCS第2回予選 1位
シャルパ

剣盾シーズン21ぶりの1位。ライコの前でインファ撃ちまくれたり守る+猫サイクルができる襷ウーラが強そうだったので面子をパクって使ってみた。

サーフゴーのトリックが刺さるクレセガチグマを結構引いて構築選択が良かったなーとか言ってた。

ずっと強いままだった気がするけど最後の段階でのスタン構築は何が正解に近かったのかは未だによくわからず。

PJCS第3回予選 1700タッチくらい
空腹スタン


世界チャンプに教えてもらったやつ。

オリジナル要素はちょっと耐久に振った襷パオジ。なんか神秘水流耐えたら面白いと思った。全く活きなかったけど損した感じもあんまりなしでなんともだった。AとSどっち削るか考えてA削った記憶アリ。

トルネにあんまり勝たなかったりで難しかった。

PJCS本戦 119位(12-8)
Sカミ軸対面

ゴリラのじだんだは10まんばりき

くろたまさんに教えてもらってそのまま借りた。スタンは同系の火力高いライコ入が結構抜けてたから正解だったのかなと思いつつ自分は使いこなせず。

Sカミはこっちから序盤に仕掛ける展開になりやすいのがあまり自分には合っていなかったように感じる。順当に負けた感じ。

4月ランクバトル 最終14位
アルベガバランス

アルベガとくろたまさんとで本戦用に考えていた構築。

ランドロスが信用できないということで没になったが、抜け構築を見てみて、完成度でも負けてないし環境もそれほど悪くないと感じて供養するために頑張った。

オシャレな耐性テラスとかピンポイントが入っていたり、基本的には後手対応のコンセプトがお気に入りでめっちゃ好き。この6匹自体に思い入れあるし。こうしてみるとずっとパオウーラ使ってた。

総括

 まず結果について、アベレージはまあまあかなと思ってますが本戦は全然でしたね。個人的にはこの今日本で119番目にポケモンが強い人という評価はかなり納得感があります。全然やるべきことやれてなかったし勝ててなかったし。
 今年はポケモンやる時間を減らしながらも競技シーンに参加してみたらどうなるかなみたいなことをずっと考えながらだったのですが、気が付いたらそれを楽なことだけやる理由になってて必要なことと向き合えなかった感じがします。効率的にやるのと楽をすることって全然違うんだなと改めて思いました。次に活かしてまた来年!となるかは不明ですが、、、
 逆に良かったというか楽しかったのはICの前には海外のプレイヤーと考察したりみたいなこともあったり、色んな人と一緒にできたことでしょうか。

おわりに

最近謎に疲れる毎日で本当に虚無

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?