目標とは

目標って、何年ごとに変えていいの?

何年ごとに見直すものなの?

そんな決まりはないと思っている。だから、動いて動いてだめなら直せばよい、それがPDCAではないのか。

私は、困った人の課題を解決するプラットフォームを作りたいと考えている。

なぜなら人の相談に乗る、人に必要とされることが好きだからだ。

きっかけは、小学生の時、学級委員や飼育係、給食委員などがある中で、“お助け隊”という委員があった。これは、誰かが困っていれば、何をしてもよいという役割で、フットワーク軽く、ターゲットを絞らずに問題解決ができた。これを私も担ったことがあるが、この時自分の動き方は、枠組みを決めないことなんだと思った。現に、これに特化して動けと言われると必ずと言ってよいほど飽きるし興味を無くすからだ。飽きて他のほかのものに手を付けて、また戻ってくるというようなスタイル。これは自分の行動パターンとしてある。デメリットばかりではない。人からの信頼を得る場合もある。人から頼ってもらえる存在になったのは結果論であって、自分の好きな動き方をしたまでだ。

私の強みは、視野が広いことである。(注意力散漫?)トレンドをいち早くキャッチアップし、自分なりの仮説でまずトライ。人からの見え方は気にしない。そのあと失敗したことから離れるのではなく、そこに検証フェーズを加えれば、改善でき、失敗も成功に生かせるかもしれない。

今私に足りていないのは、検証をすること。失敗から学ぶ努力をすること。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?