見出し画像

英語学習のログ 7ヶ月目

オンライン英会話を始めて半年が経過しました。
回数としては148回、約74時間。トレーナーの言うことはほぼ聞き取れないということはなくなり、たどたどしいながらも、何とか答えることもできるようになってきていました。
ですが、一旦ここで思い切って休会を決めます。

不満があったとかでは全く無く、むしろトレーナーは人間力が高く魅力的な人が多くて、レッスンの時間を楽しいと思えるまでになっていました。
ただ、どうしても発音に特化したクラスを受けてみたくなったのです。

そこで、Brightureの発音のクラスを週一でとって、スピーキングの補強にQQ Englishを併用するというのを始めます。

結果として、発音のクラスは受けて本当に良かったなと思いました。
動画や本じゃ分からない微妙な音の違いや発声の仕方が学べるし、自分が得意な音、苦手な音も認識できるようになりました。

発音が面白くなってきたついでに、couseraのこのコースも試しに取ってみました。

面白かったのは、母語が異なる英語の先生たちが、それぞれ最初苦戦した発音について語る動画があって、母語の違いによって発音しやすい音、しづらい音ってこんなに違うんだな…と。

発音を学んだ成果がそんなに早く出たのかはわかりませんが、リスニングの方も心なしか聞き取りやすくなってきているようなのです。
そうなると、聴くものも英語学習者に向けた番組だけでなく、もっと自分の好きな内容だったり、ジングルが素敵だったりする番組が聴きたいなという欲が出てきて、この辺を追加。

のもきょうさんの本に、「英語で夢中になれる趣味を見つけるといい」ということが書かれていたので、気になっていたこれを字幕無しで見てみることに。

結果、断念。
というのも面白すぎて、1話目にして「字幕なしじゃ細かいセリフが分からん!」というフラストレーションから、字幕をオンにしてしまうという失態。本末転倒…
もう少し聞き取れるようになるまで寝かせることにしました。

もう一つ、本に影響されてDuolingoも始めました。

同じタイミングで子どもも始めたので、負けてはいられません。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?