見出し画像

「輪廻独断」がOCG化‼︎あのカードがメルフィーに与える影響とは?

どうも、まいてぃさんです。前回の記事の投稿からまだ数時間しか経過していないのですが、今回どうしても記事にしなければならないレベルのトンデモ情報が舞い込んできたので、急遽この記事を書いてます。最後まで是非見ていってください。

といっても、大したことではないので、一応こんな事もできるようになったよ〜程度のこととして見ていってください。

というわけで今回の記事のネタは、タイトルにもある通り、「あの遊戯王アニメオリカ「輪廻独断」がまさかのOCG化」です。

まずは「輪廻独断」の効果から

輪廻独断

永続罠
①1ターンに1度、種族をひとつ宣言して発動できる。このターン、お互いの墓地のモンスターは宣言した種族になる。

輪廻独断は元々、アニメ遊戯王GXで初登場し、ヘルカイザー亮が使用したカード。墓地のモンスターの種族をドラゴン族に変更させることで、「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」の効果で墓地の「サイバー・エンド・ドラゴン」を装備し、攻撃力を5000まで上昇させるというコンボを発動した際に使われたカードでした。


墓地の種族を好きに変更できるというまぁまぁヤバそうな効果なので、余程の事がない限り実戦で使用できる用のカード化はしないだろうと考えていたのですが、2021年6月12日発売のANIMATION CHRONICLE 2021にて収録。まさかの事態により、Twitterではこのカードの話題が尽きず、すでにエクゾディアを揃えるコンボなども開発されているようです。※元ツイートは掲載しませんが、裁定によってできなくなる場合があります。
このカードがある事によって、たとえば「エアーズロック・サンライズ」や「溟界の蛇睡蓮」などの種族指定の墓地蘇生カードが、実質墓地のモンスターを種族の縛り無くなんでも蘇生できる〈おまけ付き死者蘇生〉のようなカードになるという、聞いた限りではそこそこヤバそうなカードに早変わり。種族を上手く変更できれば、墓地を利用するデッキでは大暴れできるでしょう。

ーというのがこのカードの最もらしい使い方なのですが、僕は何とかしてこのカードをメルフィーデッキで使えないかと、無い脳みそで必死に考えた結果、とあるコンボを思いつきました。

墓地のレベル2以下モンスター5体同時蘇生コンボ

まず、自分フィールドに「わくわくメルフィーズ」、エクシーズ素材を5体持った「メルフィー・マミィ」、「輪廻独断」を用意します。そして相手ターン中、「輪廻独断」の効果で獣族を宣言。お互いの墓地のモンスターを獣族にします。そして、「わくわくメルフィーズ」の効果を発動。「メルフィー・マミィ」をエクストラデッキに戻し、マミィが持っていた素材5体分、墓地のレベル2以下獣族モンスターを蘇生させようとします。この際、「輪廻独断」の効果で墓地のモンスターは全て獣族になっているので、墓地のレベル2以下のモンスターをなんでも5体特殊召喚できるのです…!!!!!!!!!!!!

ア ホ く さ。

自分でコンボを考えておいてアレなのですが、あまりにもロマンコンボすぎて素直に「スゲェ!」とはなりにくいですね…。
ただ、何とか頑張れば素材5体持ちのマミィとわくわくメルフィーズを同時に用意することは可能ですし、「輪廻独断」さえセットできればあとは準備ができるまで耐えるだけ。そこまで非現実的というわけでないでしょう。

マミィに素材を貯めて、わくわくで爆破させるコンボは以前からあり、「森の聖獣 カラントーサ」を複数体蘇生させることで大量展開&大量破壊が狙えたのですが、今回の「輪廻独断」の登場で、そのコンボの自由度が上がり、特殊召喚できるモンスターが増えた。と言った感じでしょうか。それに特化させたデッキを組むのであれば、割と簡単に決まりそうですね。

そこで今回は、マミィ×わくわくで大量蘇生させたら面白そうなモンスターを何枚か紹介します。

パッと見た感じ、この6枚が面白いそうですね。
○D-HERO ディスクガイ
→デッキから2枚ドロー。手札の足りないデッキには、展開とドローが同時に行えるので結構強そうに見えなくもない。
○ヒーローキッズ
→特殊召喚成功時に、デッキから「ヒーローキッズ」を任意の数特殊召喚できる。まだ特殊召喚し足りないんかい。その努力を他に使えよ。
○ブンボーグ002
→特殊召喚成功時に、デッキから「ブンボーグ」カードを1枚サーチ可能。003とかをサーチして、「水晶機巧-ハリファイバー」から「幻獣機 アウローラドン」につなげてシンクロ展開とかも面白そう。
○ナイトエンド・ソーサラー
→特殊召喚成功時に、相手の墓地を2枚除外できる。突如飛んでくる墓地除外は、デッキによってはぶっ刺さるので、悪くはないかもしれない。
○妖醒龍 ラルバウール
→特殊召喚成功時に、自分のモンスター1体と同種族もしくは同属性の別名モンスターをサーチできる。普通に手札誘発としても使えるし、テーマデッキであればテーマ内モンスターをサーチできる手段にもなる。
○宣告者の巫女
→いやほら、なんかさ…強そうでしょ…?

といった感じで、結構面白そうな奴等が多く、変なデッキ制作が捗りそうですね…w

もちろんこれらはまだほんの一部なので、是非皆さんも探してみてください。
というわけで今回は以上。見ていただきありがとうございました。また次回、お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?