見出し画像

投資と投機の違いの実例

こんにちは。

人生富ませ屋 志賀美春です。

昨日、投資と投機の言語定義の違いについて書きました。

今日は、もう少し理解していただけるように実例を挙げてお話しします。

今日の投稿を読むことで、かなり区別できるようになると思います。


それでは
以下の事例は投資でしょうか?
投機でしょうか?

名称未設定のデザイン (13)

ソフトバンクの孫正義さんが5年前勇退を決めていたのに
それを撤回してトップに返り咲きました。

その理由はシンギュラリティ(技術的特異点)
つまりAI(人工知能)が人間を超える地点が孫さんが計算したところ
2018年だったとのこと。

人類の大きな進化の過程で革命が起こって来ていて
最初が農業革命
その次に産業革命
そして、今度来るのが
情報革命

この大きな人類進化のタイミングに引退している場合ではない、
ということで
社長に戻った…

その発表の後、数日後
新聞には
「ソフトバンク世界最高額の買収
英アームホールディング社」

と言うような見出し。

シンギュラリティに向けて、
ソフトのソフトバンクがハードを押さえに行った。

これはソフトバンク株は大化けするぞ!

ということで、ソフトバンク株を買いました。


これは、投資でしょうか?
投機でしょうか?


いかがでしょうか?

考えてみて必ずどちらかに決めてください。

いいですか?

整いましたか?


では


この答えは


投機です。


なんで~?
ですか?

説明します。

この人は、ソフトバンク株は大化けするぞ
と思って買ったんですね。

そう推測したんです。

実際に上がるかどうかはわかりません。
まして、大化けするかどうか?は。

推測=speculationですね。

丁だろうと思って丁に張るのと同じです。

マネーゲームです。


これが、もしも。

孫正義さんが好きで仕方なく、できれば転職してソフトバンクに入りたいくらいだ。だけど、今の仕事を辞められそうもない。だったら、ずっと孫さんを応援するつもりで売る気など微塵もなく、株主になって応援したい。
一緒に成長して行きたい、と思ってソフトバンク株を買いました。

こうなると

投資と言ってもいいかもしれません。

同じように株式を購入すると言う行為でも

投資か
投機か
変わるんですね。

だから、上がるだろう、と思って買ったり
下がるだろうと思って売ったり、は投機です。

短期売買は、投機としかなりようがありません。


いかがでしたでしょうか?

だいぶ、違いが明確になったんでしょうか?


それでは、また。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

名称未設定のデザイン (14)

資産づくりではなく、YouTubeチャンネルやっています。
神様の世界、かたかむな文明、日月神示の預言等を語っています。
よければご覧ください。
禅覚醒
http://bit.ly/3k3w3NO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?