見出し画像

【#2020年Vtuber楽曲10選】500曲ぐらい書きたいオタクの10選


こんにちは、オタクです。
今年一年で様々なVTuber楽曲がリリースされ、本当にたくさんのいい音楽との出会いがありました。

そんな1年の中で、個人的に「この曲よかったな」と思えた楽曲を10曲ほど上げて行こうと思います。

流行補正とか一切なし、個人の感性によって10曲選んでいきますので、「なるほどね~~~~」みたいな顔して見てもらえればと思います。
この記事を通して新たな出会いがあったりすると更にうれしい。

※野良猫のユウさんのこちらの企画を元に記事を作っています。
 みんなもやって♡

※らびあんろーずちゃん企画の5選もあるよ!
 どちらでもいいのでやって♡

■レギュレーション(定めておかないと書いてる最中に良い曲が出る)

・2020年1月1日以降の楽曲リリースorYoutube投稿(早い方の日付)
・12/26時点までにリリースもしくは投稿されたもの
・1人につき1曲まで

上記はマイルール的なものなので、皆様はご自由にやってもいいと思います!今日出たけどめっちゃ好きだから入りました!でも良いと思う。
あと上半期のときは(実質全曲1位だったけど)ランキング形式でやりましたが、今回は順位なしでやります。順位付けてたらマジで2021年が終わる。

それではやっていきます。
(※10曲に絞り込むのに丸数日かかったレベルで頭抱えたので、この曲入ってないやん!はマジでご容赦ください…あとで番外編として、ギリギリ選外になった曲たちを軽く紹介する記事も作ります…)

■ほんへ

・午前0時のストーリーテラー / 柚子花

今年の後半からのオリジナル曲複数リリースや、先日ワンマンライブも開催するなど、精力的に活動をしており今後も見逃せない柚子花の1stシングル。8/1リリース。
通称きれいな柚子花(絶叫EPとの対比で僕がそう呼んでるだけ)

この曲は初めて聴いたとき、まずKawaii Future Bassなサウンドで「おわ~~~!!好き!!!!」ってなったり、語りパートでひっくり返ったりとパッと聴き目立つ部分で引き込まれたんですが、その後世界観を意識して聴いたり歌詞を意識して聴いたり、MVがUPされてからは何回も見たり、とするうちにいろんな角度から好きになりました。

歌詞に関しては好きな部分が多々あるんですが、「ストーリーテラー」としてはサビ前のこの部分が特に好きです。

こんなはずじゃなかった より これしかなかったんだ より
これが一番楽しいんだ と語り継いていけるように

僕も一番楽しいものを語り継いでいけるようにこれからも歩んでいきたいと思いました(小並感)

楽曲のオタクなので楽曲について触れることが多めですが、MVでは柚子花ちゃんの可愛らしさが際立って感じられるので、MVも超オススメです。

リストに入れるだけじゃなくてちゃんとフォローとチャンネル登録もしようね!

あと柚子花ちゃんは直近で新曲めちゃくちゃ出たので、この曲は知ってるけどしばらく見れてなかったな~って人は、一通り追ってみてくれ!!どの曲もめちゃくちゃすこなんだ…

・Roseberry / らびあんろーず

#らびあんろーずしか勝たん

バーチャル後期高齢者(200歳くらい)、らびあんろーずの2曲目のオリジナル曲。Kawaii Future Bass、最高。9/19リリース。

らびあんちゃんは作詞、MVもご自身でやってます。普段の歌ってみたとかはmixも自分でやっててすごい。

楽曲についてはEmoCosineさんだ~~~~!!って感じのKawaii Future Bassな爆踊りキラキラエモサウンドと、らびあんちゃんの甘くて妖艶な歌声がマッチして、それはもう最高なんじゃ…

ただ甘いだけじゃなく、歌詞から感じられる切なさがまた良くて…ぐさっと刺さる部分もあったり。

忘れないで この声だけは
いつかまた巡り逢えた時は 軽率に愛して?

「軽率に愛して」って言葉、めちゃくちゃ好きなんですよね。
愛とか好きって重いなって思いがちだし、実際僕も好きなものに好きって言えないタイプの人間だったのですが、VTuber沼に浸ってからは、好きなものには積極的に好きって言ってます。だって好きなんだもん。𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬...

歌詞の詳しい解説はらびあんちゃんがファンボ全体公開で上げてるので、もし曲は知ってるけど解説は見てない!って方がいたらそちらを見てから聴くとまた違った味が感じられるかもしれません。

(以下ちょっと脱線)
この曲を作曲されているEmoCosineさんは、僕が好きな音ゲーであるところのSOUND VOLTEXに「VIVID DEBUT!」という楽曲が収録されている為元々存じており、歌っているらびあんろーずちゃんも3月の音楽を止めるなでRAINを何度か聴いてからたまに聴きに行ったりとかして存じていたのですが、まさかここの2人がつながってオリジナル曲を制作!なんて未来は想像してなかったので、オリ曲の告知文を見たときはびっくりしすぎてうっかり体が消し飛びました。

そしてあまりに楽しみがすぎてこんなことをつぶやいた結果、無事 #ぶいぱら (10/10)前にリリースされて、しかもMVまでお借りして無事フルで流すことができました。フルしか勝たん

この後よくリプでお話するようになったり、フォローしてもらえたりとだんだん仲良くなれたので、これきっかけで素敵なご縁をいただけた曲だったな、とも振り返って思います。

・Star / ニジキユイ

それまでカバー楽曲を中心に、VSingerとして積極的な活動をしていたニジキユイの初のオリジナル楽曲。8/13リリース/MV公開。
(同日にもう1曲リリースされています)

ピアノポップなサウンドに乗せた、きれいでまっすぐなユイちゃんの歌声で、輝きを追う人の背中を押してくれる素敵な楽曲です。

初めて聴いた時、イントロで「めっちゃ良い!我こういうのすき!」ってなって、ボーカル乗ってから歌詞かみしめながら「めっちゃいいな~」って唸りながら聴いてたんですが、サビのボーカルのリズムが気持ちよくて「しゅき…」ってなりました。

サビ入りの「ほら」が弱拍で入るとことか、醒めることは「ない から」の休符とか、自分の道を「信じて」のリズムとか、物足りない「から」の部分にサビ内で一番高い音持ってきてるとことか、多分総合的に好きなんだと思うんだけど伝わるかわからんので5億回ぐらい聴いて感じ取ってほしい。

あとラスサビの勢い、特にラスサビ真ん中の方の

ありふれた景色じゃ物足りないから
今を描く

のところのピアノがやっべ~~~~ぐらい好き。オタクピアノにやられがち。

12/27に5thカバーアルバムのリリース済で、1/2に新曲のリリースも控えているのでぜひチェックしてみてね!

・みゅーじっくまじっく! / 月ノ輪乃愛 × Rabbit House

VTuberオリ曲コンピ第二弾の「Allelosphere」収録の、月ノ輪乃愛歌唱、Rabbit House作曲のキラキラしたエレクトロポップなナンバー。(CF除き一般は)秋M3の10/25リリース。

次元を超えて紡いでゆく 君と僕だけの音の物語
どれだけ離れていても 届けるよきっと君の心まで

という素晴らしい詩からはじまり、そこから終始楽曲を彩るキラキラサウンドと、乃愛ちゃんの歌声と歌詞が合わさり、めちゃくちゃ明るい気持ちになれる、元気を貰える曲です。

次元や距離関係なしに音楽で繋がってるっていいよね…(作曲されているRabbit Houseさんが韓国の方なのもテーマと合わさってエモ…音楽は世界共通…)
音楽の力を感じさせてくれる楽曲、大好きなのでぶっ刺さりました。

Allelosphereは139曲と超大ボリュームなので、聴ききるのも一苦労な面がありますが、めちゃくちゃいい曲が多く聴き応えバッチリなので、好きなVやコンポーザーさんの曲から!とかでもいいのでぜひ一周して好きな楽曲をみつけてみてほしいです。サブスクも来たので何卒…

こちらの曲を歌っている月ノ輪乃愛ちゃんのチャンネルは↓

・Sweet Bubble / 式部めぐり

しきめぐの他に勝たず~~~~~!!!!

平安のこじらせ系文学少女、式部めぐりの1stEP「Prism」収録で、ラディウスのワイヤレスイヤホン・HP-G200BTとのタイアップも実施された、キラキラカワイイダンスチューン。
こちらも先程と同じく10/25の秋M3にてリリース。

Aqua Loopが出てからずっと「好きなアーティストの一人」の立ち位置にはいたんですが、このEPが出たあたりからしきめぐ好きをだんだんこじらせ、現在ではスキあらばしきめぐ聴いてるみたいな状態なこともあり「しきめぐの曲、どれ選ぼう…全曲入れてしきめぐ楽曲10選にしたろかな…」ってなったぐらいにはどれにするか悩みました。

そんな中で選んだのがこちらの「Sweet Bubble」。前曲でも書いたけど明るいキラキラチューンが好きなのと、カットアップが好きなのもあって、めちゃめちゃ音の面でハマった(サンキューKBSNK)上に、

おかえり ただいま 近づいた瞬間
ふっと笑いあえたんだ はじけた

サビのここの歌い方がめっちゃ最高なんじゃ~~~~~~!!
まじで可愛すぎる…しきめぐ…すこだ……(限界)

他の曲もどれもこれもハチャメチャにすこなので、マジで全曲聞いてほしい。
特に最新曲の「光 (feat. PENØ)」はいつものしきめぐの楽曲とはまた違った感じの曲で、優しく包み込んでくれるような楽曲に仕上がっていて、とても素敵な楽曲ですのでまだ聴いてない方はぜひ。
(個人的に凹んでた時期に聴いたのもあってマジで心が軽くなりました。ありがとうしきめぐ)

・Crepuscular rays / osirasekita & リーシオン

リーシオンはいいぞ。

可愛らしい透明感のある歌声が魅力のリーシオン歌唱、osirasekita作曲の夏の終わりの儚い雰囲気を感じさせるゲキエモ・フューチャー・ベース。
今年の激ヤバ鬼マストこと「エンタスアルバム 後編」に収録されています。10/19リリース。10月バケモンすぎん?

osirasekitaさんはウサプロに所属されており、映像の制作をされていたり、サンクラには結構な数のリミックスが上がっていたりと色々な活動をされているのですが、お恥ずかしながらこの楽曲で初めて楽曲を聴きました。

でもこの曲が初めてでよかったってぐらいの衝撃をこちらの楽曲で受けました。ドロップ、マジでやばい。

この曲(及びドロップ)に関しては、 #創奏音楽祭 のセトリ解説ノートで死ぬほど語ってます。

他の曲のこともめちゃくちゃ書いてるので探しにいくのもめんどくさいと思うし、該当部分をまるっと引用しておきます。

曲聴いて、タイトルをググったときに意味を知って、
「タイトルと曲の音、内容でイメージされる世界が
 あまりにピッタリすぎるんじゃあ!」
って思わず叫んじゃった。

(セトリに置いた理由の前に曲を語らせてください)
Twitterでも楽曲がリリースされた時に死ぬほど言ってるんだけど、この曲はドロップがまじでや~~~~~~~~~~~ばいです。

ドロップの3小節目終わりから4小節目にかけて、
「無音1拍→ブレス1拍→半拍無音で裏拍からドロップ再開」という
いわゆる(いわゆらないです)「天使の息継ぎ地帯」が
存在しているんですが、ここ初見のときの衝撃が半端なかったです。
無音で「!」ってなって、ブレスで「おあ!」ってなって、
その後の半拍置いての裏拍での再開(この裏入りが本当に天才)で
「ああああああ!!!」ってなりました。ドロップで2.5拍置く衝撃…

この音の切れ目、タイトルにもなっている薄明光線の光の切れ目を
意識して作られたのでは?って解釈してるんですけど、
果たしてどうなんでしょうね。

ぼくはらしおさんでもリーシオンでもないので真意はわかりませんが、
そうだとしたらマジでタイトルも曲の構成も天才だよね…
今年の天才ランキング間違いなく一位でしょ…

高まりすぎて怪文書で草

でも間違いなく今年衝撃を受けた楽曲部門、天才だとおもった楽曲という意味ではこの曲が一位だとおもいます。
なによりリーシオンちゃんの普段の歌声や楽曲のイメージとも合っていて、まさに「このタッグだからこその楽曲」って感じなのがとても良い。

リーシオンちゃんは歌を初めて聴いてからずっと好きで、歌をメインに追ってるんですが、他の配信もめちゃくちゃかわいい&面白くてオススメです。また、今年一時期YouTubeのCMでめちゃくちゃ流れたプラエデの楽曲を歌唱しているので、実はYouTubeのCMで聴いたことある!って人も多いんじゃないかとおもいます。僕はフォルトナが好きです。

・光の向こうへ / HACHI

ライブユニオン所属、圧倒的な歌唱力を持つVSinger、HACHIによるバラードナンバー。7/25リリース/MV公開。

悩み折れそうになっている弱い部分、それでも立ち上がり前へ進んでいくという決意など、全力の人間らしさのようなものを感じさせてくれるな、と思う楽曲です。

はちたやの歌唱力と表現力、それに壮大なインストが合わさって聴くたびに世界に吸い込まれそうになる、とても心を動かす力を持った曲だと思います。

この曲は特にラスサビ前の

確かめる自信も 無くしてしまった
間違い?正解? だけど 進む

ここからの転調ラスサビが何回聴いても勝てません。鳥肌ぶわ~ってなって涙ぶわ~~ってなる。歌でぶん殴るってこういうことなんよ…(執筆時も聴き直して泣きました。無理。)

この曲に関しては語るより聴いてほしいです。そして殴られてほしいです。受け取った音と声の力に飲み込まれて自然と涙が流れるのを体感してほしい。

歌枠では楽しそうに歌うはちたやを見ることができ、ただ歌が上手いだけじゃなくて本当に歌が好きなんだな…と感じることができるのでそちらもオススメです。

・maquia / musica

Vsinger界の歌姫、musicaの夜に聴きたいジャジーな3rdオリジナル曲。9/22リリース/MV公開。
今年僕が一番お世話になったイベントこと #ぶいっと の9月回トリで初披露された楽曲でもあります。

9月回は最終日別イベ出演があったので、後からアーカイブで追ったのですが、一発聴いた瞬間に「musicaのジャズオリ曲、まさに聴きたかったやつ!!!!!!!!」ってデカイ声がでました。(オタク声デカ定期)
musicaさんのオトナお姉さんな歌声、間違いなくジャズ系と合うと思っていたので…

この曲の歌詞は全体的にオトナ甘い雰囲気で、ジャジーな楽曲と合わせてドキッとしちゃう素敵な歌詞なのですが、サビでは

蒼白く咲く 銀色の月
Tell me why 寂しくないの?
妖しく照らす スポットライト
when you cry 独りじゃないの

過去のオリジナル曲の曲名「銀色の月」「スポットライト」というワードが出てくるなど、今までの軌跡も感じさせてくれる面もあって好き。

人を魅了できる圧倒的歌唱力!!だけでなく、自作3Dモデルでのフルトラ配信や、モデルを最大限活かした上にハイクオリティな有栖永真PによるMVなど、総合的に見て(個人的に)企業含めてもVSinger5本指に入るぐらいすごい方だとおもってます。登録者数が2桁足りない定期

今年はこの楽曲以降も、「あの」Tatshさん(音ゲーのオタク的にもTatsh彩音楽曲大好きマン的にもまじで「あの」Tatshさんなんですよね…)とタッグを組んでの楽曲「Voiceless Mind」、同タッグでの「ミュージックVフェス」イベントテーマ曲の「Join」が発表されたり、シンガーとして積極的な活動をしながらも、モーションアクターとしても活動されたり、社畜をしたり…(白目)と、本当に様々なことを精力的に行っていてマジで尊敬してます。

ちなみにmusicaさんのオリ曲でVoiceless MindやJoin(どちらもめちゃくちゃ好き)を抑えてmaquiaを選んだ理由は、僕がジャズ系のサウンドが好きだからですね!(この10選は100%の好みで選曲されています。)

・23:59の魔法 (feat.夕凪みちる) / LazuL

推しです。
夕凪みちる、ハスミアキがボーカルとして所属する楽曲制作ユニット「LazuL」によるシンデレラモチーフの楽曲。こちらはハスミアキさん加入前の楽曲で、夕凪みちる歌唱、作詞、MV担当の楽曲となっています。9/25リリース/MV公開。

こちらは9月に僕も出演させていただいた #バーチャダイブ で初披露となった楽曲です。現場で聴いた瞬間しゅき…ってなりました。9月も強いな?

MVや歌詞中にお酒が出てきたり夜な雰囲気だったりと、オトナな楽曲…と見せかけて、オトナな世界を夢見る少女の歌、といった解釈ができる楽曲です。
MV最後に出てきますが、カクテルのシンデレラはノンアルコールカクテルで、カクテル言葉も「夢見る少女」なんですよね。
シンデレラでキービジュアルにカクテルが出た時「あっなるほどね」ってなりました。
この楽曲(も他の楽曲もそうなんだけど)色々な解釈の余地があるので、歌詞見ながらとかMV見ながらとかで5億回ぐらい聴いてほしい楽曲です。

正直同率で好きってレベルで大好きな、上半期楽曲10選にも上げさせていただいた「hallow mermaiD」とどっちにしようか死ぬほど迷ったのですが、今回は23:59の魔法を選ばせていただきました。「一番好きな曲の一つ」ということで…w

LazuLは2/14に1stフルアルバムをリリース予定となってるので、ぜひチェックしてね!全人類購入しろ

・キセキ / METEOR

VTuber楽曲大賞2020 miew_kud部門優勝

金星からやってきた宇宙アイドルシンガー、宵月ミアと夕月ティアによる二人組ユニット「METEOR」の1stオリジナルソング。3/22リリース/リリックビデオ公開。

お ま た せ
上半期10選でも1位として選ばせて頂いたんですが、間違いなく「今年一番大好きな曲」として上がるのがこの楽曲です。

金星から来た二人の雰囲気にピッタリな、宇宙を感じることができる
FutureCoreに乗せて、故郷に思いを馳せ、不安を感じながらも
輝く未来に向かって駆け出していく、そんな素敵な歌です。

と上半期の10選で評させて頂いているとおり、「2人の歌」として完璧だなって思っています。あとやっぱり音。音がやばいの。FutureBass、FutureCore、さいこ~~~~~!って本格的に言い出したの多分この曲のせい。

個人的に「VTuber楽曲沼に周りのオタクを引きずり込む曲」としてもかなりいろいろな方に紹介させていただいたり、DJで使わせていただいたり、おそらく今年一番聴いて流して、とした楽曲なのではないかなと思います。

マジで死ぬほどいい曲だし火力も死ぬほど高いので、「BOOTHで売ってるよ」っていうワードとセットでみんなも周りのオタクに布教していってほしいです。多分来年もめっちゃ擦る。

最近ではMETEORが所属しているStardust Project主催の、VTuber13人コラボ楽曲「夢の花束」が先日公開されているのでそちらも要チェックです。楽曲が良い、だけではなくこちらの楽曲の取り組み自体も素晴らしいものになってます。

■まとめ

ということで僕の2020年VTuber楽曲10選はこんな感じでした。さいごにまとめドン

・午前0時のストーリーテラー / 柚子花
・Roseberry / らびあんろーず
・Star / ニジキユイ
・みゅーじっくまじっく! / 月ノ輪乃愛 × Rabbit House
・Sweet Bubble / 式部めぐり
・Crepuscular rays / osirasekita & リーシオン
・光の向こうへ / HACHI
・maquia / musica
・23:59の魔法 (feat.夕凪みちる) / LazuL
・キセキ / METEOR

うん。1人1曲縛りしても10曲じゃ出し切れん!w
ちなみに上半期に入っていた川端ひまわりちゃんのRISEを入れようと思っていたんですが、あの曲YouTubeのアップロードが19/12/30なので今回のレギュレーションだと選外なんですよね…(前回楽曲リリース日基準でやったので対象だった)

あとで惜しくも選外になってしまったものの大好きな最終候補曲をまとめた簡単な記事をおまけとして公開しようと思います。そちらは作業用のプレイリスト的な感じで。

それではまたそのうち。
マジで「曲名 / アーティスト名 これ、最高」ぐらいの羅列でもいいのでみんなも10選書いて♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?