見出し画像

あそびに対する大人の意識が変わってきた

あそびに対する大人の意識が、変わってきました。

少し前まで「あそび」は、大人の目から見て、大して必要のないものでした。
のび太くんや、カツオくんは、「あそんでばっかりいないで、しゅくだいしなさーい!」って怒られていました。
スポ根マンガでは、「あそびじゃないんだよ。マジメにやらないんだったら、帰れよ。」って言われていました。(←想像です。)

でも最近は、「あそびはまなびだよね」と言う考え方が浸透してきました。
あそびを通して、色々なチカラが伸びることや、発達を促すことが、広く知られるようになりました。
子どもにとって、遊びの中から学ぶことは多く、子どものあそびを守る必要がある、と考える人も増えて、あそびが市民権を得た、と感じています。

ただ、それは好ましいことなのか?
今まで「遊んでばかりいないで、勉強しなさーい」って言っていたおとなたちは、今度は、「学びになるように〈ただしく〉遊びなさい」って言い出しました。

「あそび」は、今まで子どもの領分でした。大人たちは、「あそびではなく」●●しなさい、ということはあっても、あそびの中にまでは手を出してきませんでした。だからこそ、「あそび」は楽しかった。正しさなんて概念はなかったと思います。だって、どんな風に遊ぶか、なんて決まりはないですから。例えば目の前に棒が一本あったら、それをどんな風に楽しむかは、自分が決めるのです。

大人が「正しく遊びなさい」って言って、子どもの領分の中に入ってくるのは、私は、なんか違うなぁ、って思ってしまいます。
あそびがまなびなのは、子どもたちが主体的にあそぶからです。大人の言う通りに、大人が決めた「きちんとした遊び方」をしても、あまり学ぶものはないんじゃないかな。

遊びに対する大人の意識が変わってきて、あそびとはまなびであり、子ども1人1人にとって必要なものである、と思う人が増えたのは望ましいことです。
だから「あそびとはまなび」って思う人たちは、もう一段階変わったらいいんじゃないかな。
「あそびとはまなび、だから、ただしくあそばせよう」から、もう一段階変わって「あそびは、子どもが主体的に行うときに まなびになる。だから、大人は見守っていよう」って。

せっかく、あそびに対する大人の意識がかわり、あそびが市民権を得てきたので、このタイミングで、あそびのことを深く考える人が増えてきたら楽しいのになぁ、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?