見出し画像

宝塚記念!!2022


冷やしトマトは塩で食べる派です。
どうも見える男です。

やってきました宝塚記念!!!!!


ーーー宣伝ーーー

💵💵💵💵💵💵💵💵💵💵💵💵💵💵
見える男!
重賞レース6勝中🎯🎯🎯🎯🎯
危険な人気馬も今のところ90%馬券外
💴💴💴💴💴💴💴💴💴💴💴💴💴💴

ーー直近の重賞成績ーー

NHKマイル
◎マテンロウオリオン3人気 2着🥈
危険な人気馬
インダストリア 2人気 5着⭕️

ヴィクトリアマイル
◎ソダシ 4人気 1着🥇
危険な人気馬
レイパパレ 1人気 12着⭕️

オークス
◎ナミュール 4人気 3着🥉
危険な人気馬
アートハウス 2人気 7着⭕️

ダービー
◎ドウドュース 3人気 1着🥇
危険な人気馬
ダノンベルーガ 1人気 4着⭕️
ジオグリフ 4人気 7着⭕️

安田記念
◎シュネルマイスター 2人気 2着🥈
危険な人気馬
イルーシヴパンサー 1人気 8着⭕️

函館スプリントS
◎ナムラクレア 1人気 1着🥇

エプソムカップ
◎ジャスティンカフェ 1人気 4着❌
危険な人気馬
ザダル 3人気 5着⭕️
ノースブリッジ 4人気 1着❌

ーーー宣伝終わりーーー



最強馬達が揃ってフルゲートでの開催
ポイントだけ箇条書き
・フルゲート
・ゲート幅はラチから外まで20m
・パンサラッサの前半5ハロンタイム
・タイトルホルダーとアフリカンゴールドの位置
・騎手のマーク意識
・上がり〇〇秒台出せる馬
・馬場が変わっている
・ポジション
・去年とはまるで違う

この辺りが今回俺が予想する中でのポイントになっている。
そこを考察して本命を絞り出して行く。

それでは、

いってらっしゃい!!!


では記して行くが。
いつも俺のnoteは長くなってしまうのでなるべくコンパクトになるようまとめていく。

上記に書いたポイントについてコンパクトに解説

・フルゲート
今回は久しぶりに18頭揃う
毎回宝塚記念はメンバーが揃わないんだが今回は稀に見る豪華メンバーで揃った。
フルゲートの難点は自分のしたい競馬ができないという事。

・ゲート幅はラチから外まで20m
これはなにが言いたいかと言うと、大外枠が不利って訳じゃなく大外馬のポジション取りが難しくなる
脚質が逃げか追い込みなら関係ないんだがそうじゃない馬は…

・パンサラッサの前半5ハロンタイム
パンサラッサはレース毎に力をつけていっている
最近のペースは57秒台のハイペースで逃げて直線まで離し余力で粘り込むスタイル
例年の宝塚記念の5ハロンタイムはほぼ60秒台
2013年まで遡らないと58秒台のペースはない
今回パンサラッサのペースは本来は57秒台で行くと思うが最初の1.2コーナーほRがキツイため少しペースダウンする、したがってペースは58秒台になるとみてる。ただ、馬場が高速馬場になってるのでもしかしたら57秒台になるかもしれない。

・タイトルホルダーとアフリカンゴールドの位置
上のパンサラッサのペースから読むと
この馬達はパンサラッサを離した番手につける。
でもパンサラッサを楽に行かすのもダメだからある程度仕留められる距離で見る。それはどのくらいかと言うと1秒差。約5馬身離しでレースを進める。
という事はパンサラッサより1秒遅いペース、58~59秒台で回る事になる。

・騎手のマーク意識
これはタイトルホルダー達はパンサラッサを意識する
他の人気馬はタイトルホルダーを意識す
または差し馬はエフフォーリア、デアリングタクト、ディープボンドを意識する

・上がり〇〇秒台出せる馬
阪神は高速馬場ではあるが上がりもかかる馬場になっている。上のペースなども加味するとあがり34~35秒台。俺の予想はパンパンの良馬場なら34秒台を使える馬が今回勝つとみてる。

・馬場が変わっている
多分言われてるのは2週開催だから内前有利
内馬場が伸びる。こんな認識だと思う。
俺もそう思ってたが、パトロールなどで馬場見て、今日の馬場を見ると外差し、というより内ラチから3~5頭目がゴールデンロードになっている。
そこを走れて尚且つ上がり34秒台使える馬が妙

・ポジション
これはフルゲートの話に通じるが、人気馬達が自分達のしたいポジションを取れるのか。
意識はみんな前意識になっているはずだからポジション争いは激しくなると思う。

・去年とはまるで違う
上記の事から頭数もペースも馬場も去年とは違うという結論に至った。

まぁ予言じゃなく予想度から俺の読みが違ってペースも違って隊列も違ったら結果は真逆になるくらいのメンツ揃ったからかなり難しいと感じてるけど、究極にイメージをねじり出した結果が今回の予想になる。



◎4.エフフォーリア

被っちゃった

正直言うと、上位3頭は全て切ろうと思ってたんだ
エフフォーリアも皆が思うように早熟だとか調子落ちとか俺も同じように思ってた。
大枠の話をすると馬場が渋れば前のパンサラッサ、タイトルホルダー、ディープボンドで決まると思ってた。しかし天気は良くて良馬場になり、尚且つ時計も出る馬場だが上がりはかかる馬場という状態になってるとさっき判断した。
馬場については

これは時計出る馬場。
そうなると末脚が光馬が台頭する!
なれば、エフフォーリアかデアリングタクトしかない。
では何故エフフォを本命にしたか
それはLINEオプチャには先に出した情報を貼る

こんな、感じ。
今回ブリンカーを付けたという事は視界は狭くなる。
そして陣営も負けられないという気持ちがある
そして横山武がそれは1番強く思っている
そして今回のコメント時の表情
今までとまるで違う顔つきしてる
武のパドックは前進気勢の気配抜群だ

『エフフォーリアはあんなもんじゃないってのは僕が1番感じていますし、エフフォーリアが1番強いのは僕が1番知っているので、またエフフォーリアとG1獲りたいと思います』

気配抜群の武、輝く眼差し

気持ち的な部分でも大きくリードしている。
そして大事な展開
今回はその気持ちからとブリンカーを付ける事により必ず前目のポジションを取る。
そしてそのポジションが取れる絶好枠に入った。
もうこれだけで俺は本命にしたくらいだ。
前から4~6頭目に付けれて尚且つ内ラチベタで走れる。
ブリンカーを付けてるので前に置く馬は5頭くらいまででいい
馬群に入れて折り合いを付けさせたら
ペースがあがってと経済コースで溜めれるから
4コーナーから直線、外に出して現状のゴールデンロード内ラチから3.4頭目を走らせたらもう誰も追いつけない。
ペース、展開、ポジション、全てがバッチリ揃ってしまった。
ゴールデンロードに関しては

この通り内から3.4頭目が伸びる馬場だ。
ここを先頭で取れる競馬が出来るのがエフフォーリアって訳だ。

現在G1の一番人気連敗記録が12連敗と過去ワーストタイらしい。
そして横山武も大阪杯でめちゃくちゃ叩かれて調子落としてずっと勝てずストレスも重圧も一般人の俺らでは到底わかるはずもないくらい凄かったと思う。
でも今!この時!
その雪辱を晴らす絶好機が訪れ
舞台は揃った!
前半を締めくくるグランプリレース
あらゆる向かい風とこれまで繋がれた鎖を思いっきり断ち切ってこい!!!!たけし!!!!!
大丈夫だ!!!!振り返らずに行けよ!!!

現役最強馬の名声をふたたび


ごめん熱くなってしまった。
そして全然コンパクトにできなかった。
あとの対抗はもうみんな読み疲れてるし聞きたくないと思うから印と簡単説明だけで書くよ笑

〇10.ヒシイグアス

〇〇秒台の脚と最初書いたが
34秒台の脚が使える馬が来る
そして坂があり右回りでそれを出して結果出してる馬

▲13.アリーヴォ

この馬もヒシイグアスと同じ事。

相手は
8.9.11.12.14


他の人気馬について
まず危険な人気馬は

タイトルホルダー
この馬は自分のペースで走れない事と好走ペースはやっぱり5ハロン60秒台。今回はそれが難しい

ディープボンド
この馬は適性抜群だけど、外枠だからポジションが俺の予想だと取れない。
頑張って前目に付けれたとしても内から3.4頭目を走らされるから距離ロスもそうだし、コーナー入るとどうしても下がってしまうから厳しい

ポタジェ
この馬も大外でポジションが微妙そう。
大阪杯はマジで強かったけど道中前目の内ポジを取れたからだろう今回は厳しい

デアリングタクト
この馬は危険な人気馬し指定ではないけど
点数の関係でしょうがなく外しただけ
ここメイチで勝負しに来てるのは間違いないし
前走より状態はかなりあがってる
そして牝馬だから暑い時期はいいよね
ただ気になったのは調教自己ベストだしてるけど
それはハローのCWだからね
坂路じゃないからそこはあまり評価上げするほどではないと思ってる。ただ末脚は効くからね全然ある

まとめ

◎4.エフフォーリア
〇10.ヒシイグアス
▲13.アリーヴォ
相手
8.9.11.12.14

買い目は
2頭系なら
◎ー〇▲相手  7点

3頭系なら
◎=〇▲ー〇▲相手  30点

記事が良かったと思ったら
ツイートRTしてくれると嬉しいな!!
宝塚記念楽しもう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?