バスケスバイロン移籍について感じたこと

一切の感情論抜きにして、ひとりのJリーグサポーターとして感じた事はこれは仕方無い…
に、尽きるし、ヴェルディサポーターが激怒したのも分かるし仕方無い…
ヴェルディサポーターは、バスケスバイロンをよりにもよって、同じカテゴリーで昇格争うライバルに引き抜かれたことはもとより、ヴェルディのフロントの対応であったり、チームビジョンが見えてこないことへの怒りと不安が爆発して荒れたと感じた。その火種になったのがまさに今回の移籍騒動だろう。
あくまでも一個人の見解に過ぎないが…
失礼ながら、ヴェルディのフロントであったり、城福監督のコメントを拝読し、移籍されたことへの怒りを露にしていて、サポーターを同調させているようにしか見えなかったし、ヴェルディサポーターからしたらよけいにやるせないだろうと思った。
勿論昇格することは大事だ。
しかし、失礼ながら、目先の昇格のことだけで具体的なチームビジョンであったり、昇格してからJ1リーグで生き残る為のプランが見えてこないし、それを指し示しさないフロントはどうなん?って思ってしまった
勿論チーム内情をペラペラ話すわけにはいかないが
例えば、せめて新たなFWの外国人選手獲得に動くとか、J1からレンタルでFW獲得に向けて動くとかの説明がないとサポーターもブヂ切れるし、納得できないよ
或いは移籍補償でゼルビアから誰かレンタルで引っ張ってくるとか…
それに対して、バスケスバイロンを獲得した側のゼルビアについて思うことは、仮にシーズンオフになってからだとバスケスバイロンは争奪戦になるだろうし、ゼルビアの主力の流出だって起こるだろう
夏の移籍市場で既に主力がJ1 のクラブチームから声がかかっているかも分からん。黒田監督は昨年まで青森山田を率いており、教育現場にいた為収入が安定していた。その安定を捨てさせ監督として迎え入れた以上、昇格&優勝という目先のことだけでなく、昇格してからJ1 リーグで生き残る為のサポート、お膳立てが必要である。そういう意味で、先手を打ち用意周到でさすがだなと思った。
そういうところでも既にゼルビアには順位だけではない差を付けられてしまっていると思った。
これはヴェルディだけに限ったことでなく、J1 のライセンスがあり、昇格を目指す全クラブチームに言えることだ。悔しいが、それが紛れもない事実なのだ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?