見出し画像

止まって一度振り返る

久しぶりにnoteを書く。

年の初めに今年はマメに書こうという目標は、どこかに忘れてきてしまったようだ。

久しぶりの舞台の制作お手伝いに心を躍らせてしまい少し駆け足で今日まで進めたから一度一息つこうと思ってnoteを書くことにした。

現在の私の生活は

劇団どくんごの仙台公演のお手伝い
野外劇団楽市楽座のお手伝い
小学2年生の娘との生活
ご縁があって資格はないのに幼稚園補助職員
一進一退の家事
一進二退の通信制大学の勉強

ここに、鬼滅の刃や朝ドラ&大河ドラマも加わり、最近は親子でちいかわに嵌っている。

あとは、年々嵌り具合がすごいことになっている娘の大道芸への熱い思い。観れるだけ観たいと言い出し、昨年の光のページェントの大道芸は常連になっていた。嵌りやすいのは遺伝かもしれない。

こんな愉快な中に、ちょっとした(ということにしている)ご近所トラブルや同時期に働き始めたパートの先生方が一気に3人退職したりなど眉間に皺がよりそうな冬から春の始まりを過ごしていた。

ご近所の方は、初めて民生委員さんにも会って現在の勉強に繋がりを感じて身近なことから今の勉強に取り組むことは大切と思い直すきっかけになった。

職場は、年度末までは気持ちが実は落ち着かずに(本当にやっていけるのだろうか…)という不安も大きかった。
新年度になってから、ベテランの先生のクラスの補助に入ることになったが…今の今まで親になってもまだフラフラした感じが抜けない私にとって「この道一筋」とずっと幼児教育を続けた方には学びはある。

学びつつも、本当に女性しかいない職場なので色々垣間見ることもあるが年度末よりも気持ちは落ち着いた。

落ち着きつつ、楽しみに邁進し、まだまだ単位が危ういのに国家試験受験予定者のガイダンスをオンラインで参加。

一気に現実に引き戻されて、周期的に体調優れないことも重なり昨日はボロボロになりながら人生8年目のお誕生日をささやかにお祝い。

相変わらず落ち着きがなく、はた目には活発や行動しているように見えるが本人は動き出したら止まらないでここまで来てしまったという気持ちである。

そこから、たまにやってくる焦りや不安にバクバクすることもあるが、今日も少し寝て勉強してまた朝まで休む。

それが出来るだけでも少しは大丈夫と思って良いし、ちゃんと眠れることがきっと現在の生活の支えになっているのだろう。

朝までまた少し眠れることを幸せと思い、また今週も頑張ろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?