見出し画像

骨髄バンク登録

AYA世代息子のALL闘病日記.30

本日、こちらのブログを開設して30投稿めを迎えました。

今までブログの投稿を仕事の内容でさえ1カ月も毎日続けたことなんてなかったので、私としてはひとまず30投稿よく頑張ったなという印象です。

息子が白血病になり、息子とうちの家族に起きたことをブログに書く事で、私たちが通ってきた軌跡を残しておきたい。

そして、

この記事が同じような経験をされている誰かの為になるとしたら、こんなに嬉しいことはない。

と思い拙い文章ではありますが、率直な気持ちや考えたこと、感じたことを書いてきました。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

ほんとに心の底から湧き上がってくる感覚や感情、日々の変化は、そこにフォーカスしていくととんでもない熱量と伝えたいことが溢れてくるんだなと感じています。

そして、なんでもない日常は全然なんでもなくなかったということもよくわかった。

なので、今後も無理なく自然体で徒然なるままに書いていきたいと思います。

さて、

今日は夜勤明けの時間を使って骨髄バンクの登録をしに近くの献血ルームへ。

先日の『韋駄天ボーイ』さんの配信を拝見して改めて意識が向きましたので、早速行動へ移しました!

骨髄バンクの登録は年齢が18歳以上、54歳以下で健康状態が良好な方であれば可能です。

登録にかかる所要時間は、受付が5分ほど。その後約13分間の骨髄バンクの説明動画を見ました。

骨髄バンクの登録だけだと約20分くらいかと思います。

意外と簡単に登録出来ました。

腕の静脈から2mlの採血をして白血球のHLA型を確認していくそうですが、費用はかかりません。

後日、日本赤十字社から登録確認書が送られてくるそうです。

HLA型が患者さんのと適合したらドナー候補者となり、連絡調整を担当するコーディネーターさんがついてくれて面談や詳しい説明などを受けながら進められるとのこと。

コーディネーターさんと数回の面談や検査を繰り返して

最終同意では、医師と立会人(弁護士さん)が立会のもと本人、家族の同意を確認され、最終同意をした後は患者さんの命に関わるため、提供意思の撤回は出来ません。

その後健康診断を受けて提供の方法が決められるそうです。

その内容はいただいたパンフレットにもわかりやすく記載されています。

画像1

生きるチャンスを善意によってひろげてゆく

骨髄バンク。

ひとりでも多くの方が登録していただけたら…

いのちが繋がっていく可能性が広がります。

☆日本骨髄バンクの公式HPをあげておきます。https://www.jmdp.or.jp/

☆ドナー登録をお考えの方へ

https://www.jmdp.or.jp/sp/reg/about/requirement.html#accordion

次回に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?