3日坊主脱却への道〜2023/9/22のこと〜

夫と久々にprimeで映画を見て
ついついラグビーの序盤も見ていたら、
すっかり日を跨いでしまっていました。

さて、22日まで遡るお話です。
この日は、助産師のリスキリングの認定試験を受けました。

まだ何か具体的な予定があるわけでは無いですが、
いつか助産師として独立して
女性や赤ちゃん、そのご家族のために仕事をしたいと思い、
臨床現場から離れている自分が
今できることをしようと色々調べてみた結果、
見つけた民間ライセンス「license says」の試験です。



このライセンスを取るためにセミナーを受講して感じたことは、
助産師はずーっと学び続ける仕事ということ!

学び続けると言っても、新しいことがどんどん出てくるわけではありません。

助産師が学ぶべきことは
妊娠出産に関する基本的な知識はもちろん、
子どもを持つ家庭の支援について
災害時の子どもと両親のケア、
子どもを産み育てる時に関わる制度、など
多岐に渡ります。

しかし、助産師という資格を持って病院で働くだけでは、
少しだけ習った知識・スキルは
すぐに頭の片隅に仕舞い込まれてしまいます。

また、治療や制度など
時の流れに合わせて変化していくもの
たくさんあります。


そんな状態では
到底独立してケアに携わることができない

だから、必要なところを少しずつ
ずーっと学び直しながらケアに役立てるのです。



私は勉強が大の苦手ですが、
やっぱり責任を持つという意味でも
自分で経験したり学んだことは糧になると思うので、
これからも細々とでも頑張って学び続けたいと思います。


眠たくて文章がおぼつなくなってきたので
今日はここまで、
おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?