3日坊主脱却への道〜2023/9/17のこと〜

おはようございます!
やっと、やっと当初の宣言通り、
朝寝の時間に投稿を考えられております^^

最近、お出かけがあったり
お子の生活リズムがイレギュラーだったりで、
朝がバタバタすぎる数日間でした〜。

やっと通常運転に戻りつつある!お子に感謝!


さぁ、昨日は夫もお休みだったのですが、
夫は病院、私は住まいの説明会参加で、
結局あっという間の1日でした。

私達は、古いマンションに分譲貸しで住んでいるので
普段の集会には参加しなくて良いのですが、
今回は大工事のため住民に周知する必要があるとのことで
初めて参加しました!

マンションが建ったのはかなり前なので
住んでいる方も高齢の方が多く、
普段はすれ違う時に挨拶する程度でしたが、
初めて集会的なものに参加して
なんならお子も一緒だったので、
たくさんの方が話しかけてくれて嬉しくなりました!

巷では、よく"お節介なおばちゃんが〜"とかよく聞きますし
実際に変な方にもお会いしたことはありますが、
やっぱり近隣・地域の方とのお付き合いって
大事なんじゃないかなぁと思いました。

"あら〜、こんなにちいちゃな子がここに住んでたのね!"
"寝ちゃったのねぇ。静かに過ごせてお利口さんね。"
などなど
昨日のほんの少しの時間で
かけていただいたお声はこの程度で、
"ただお子を褒めてもらえて嬉しいだけじゃ?..."と
思われてしまいそうですが、
こうやって交流が生まれお互いのことを気にかけることで
何にもない1日にちょっと嬉しいことが増えたり
災害など何か起きた時には共助に繋がったり。

私は田舎育ちなので
小さい頃から近所のおじちゃんおばちゃんと
挨拶を交わしたり遊びに行ったりしながら過ごしました。
子どもながらに地域で過ごす安心感もありましたし
きっと私の両親も安心して私を外で遊ばせられたと思います。

そんな経験もあり、
お互いを見守りながら過ごす環境って大事だなぁと
昨日の出来事を通して改めて感じました。


何かと生きにくく自衛が大事なご時世ですが、
こんなあったかい環境が身近にあって嬉しい1日でした。

今日はこの辺りで終わりにして、
朝寝の間に昨日のVIVANTの録画を見返します♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?