ドイツでの妊娠。初診はどこへ?

Where should I go for my first prenatal visit in Germany?

産婦人科(die Gynäkologie)に電話をして
産婦人科医(der Frauenarzt又は die Frauenärztin)の受診予約をして下さい。予約の際に、検査薬が陽性だったことや体調に合わせて緊急度を伝えます。
妊娠期は地域の産婦人科医にかかり、出産は別の産院や助産所で行うことが多いです。
産婦人科を選ぶポイントは、自宅に近く、インターネットで評判の良いことですが、都市部ですと混んでいると場合も多いです。
緊急の場合以外は電話予約をしないと診てもらえないことが多いので、必ず予約をすることが大切です。
また、予約をしているにも関わらず待ち時間が長いことも多々ありますので、午前中早い時間、または時間に余裕を持ってスケジュールしましょう。
また、ドイツをはじめ欧米の産婦人科の内診台にはカーテンがありません。
何が行われているか、分かるようにするためカーテンは作らないのが一般的ですが、自分で内診台にも上がる際にはズボンよりもスカートだと少し気分的に安心するのでオススメです。


★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

 ::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
 ::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
 ::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

 Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.
  
#じょさんしオンライン#ドイツでの妊娠#ドイツでの出産#ハンブルク#妊娠#出産#育児#海外での出産#シングル出産#lgbt出産#障がい者出産#帝王切開#多胎#切迫早産#悪阻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?