見出し画像

私の憧れはINTP(論理学者型)

INFJ(提唱者型)と診断された美津之は、MBTIの16タイプの中で最も憧れるタイプがある。
絶対、INTP(論理学者型)


INTP(論理学者型)とは?

I(内向的)・N(直感)・T(思考)・P(柔軟)

16タイプの中で、最も知的欲求が強いタイプ。学者さんに多いようですね(例:物理学者のアインシュタイン)

内向的性格なので物静か、しかし独創的なアイデアが頭の中では思考がグルグル渦巻き、感情よりも論理的な思考になる傾向が強いようですね。
最近の言葉で表現すると、超頭のいい陰キャ(しかもオタクグループにすら馴染めないガチのぼっち)ってところでしょうか。
アスペルガーの方も、このタイプが多いらしい。

私が大好きなユーチューバーさんと、好きなジャンルの二次創作の字書きさんはINTPでした。(そして二人共アスペ)
私の視点で、INTPの魅力を3つめ上げますね。


①結構尖った性格

普通であることを嫌い、唯一無二であろうとする姿勢が強い印象。
というかキャラが尖っていて十分個性的なので、まじで遠くから眺めるのが一番楽しい。

私の好きなINTPさんに陰キャ系ユーチューバーさんがいるんですが、YouTube界隈では定番のネタ(ルームツアー、日常Vlogなど)もこの人がやるってだけで面白すぎる…


なんだろう…

私達がなんとも思わない日常を、独自の視点とアイデアで面白くするんだよな。
あまり人前に出るタイプじゃないからこそ、ウェーイ!って感じの陽キャ系ユーチューバーよりもずっと面白いと思う…
頭がいい人の考える面白いことって、ノリと感情でその場を切り抜ける身内ノリのネタよりもずっと楽しいです。

そういう尖った創造性が、大衆に埋もれることなくキラキラ輝いているように見えて、憧れちゃうんですよね。



②知性と狂気

INTPは知世と狂気のバランスが絶妙だと思います。
知的探究心が強い人が多いから、専門的になりやすいそうですね。そして、その道を極めるあまりに、寿命と人間性を削っているように見える

私の好きな二次創作の字書きさんは、とくにそうでした。
1作品で15万文字のBL小説を書かれたんですが、作品作りに熱中しすぎて生活もままならなかったとか…

性格は、少しキツかったです。情熱のある方でしたが、自分の作品を理解できない人や関心を持ってくれない人には平気で悪口や暴言をツイッターに書き込んでましたね…
私は3万文字の感想文を送っていたので優しくしてもらえました。作品を楽しんでくれる人には、どこまでも優しい人なんだけど…

そんな姿が狂気的に思えたときがありました。一度だけ会ったけど、今は何をしているんだろう。



③激強な論理的思考

激強な論理的思考ってのは、さすがに盛り過ぎかな?
INFJの私からしたら、調和を乱すことになっても論理的な思考と意見をしっかりと持てるタイプに見えるので羨ましいです。

私は感情的な思考が強いので、誰かが嫌な思いをするなら自分の意見は今言わなくてもいいや、と思ってしまう。

良いものを生み出すためには、分析力とデータに基づく論理的な意見が大事でしょう。

このタイプの方から見ると、私のように調和を優先するタイプはおバカのように感じるかもしれません…


それでも憧れてしまうのは、同じ内向的な性格でありながら、私が持っていないものを持っているからなんだと思います。



最後に

言葉足らずや、使用している言葉が失礼だったりするかもしれませんが、私はINTPさんの創作物に本当に心が惹かれます。
自己基準で完璧を追い求め、どこまでも極めようとするところ。
私もそれになりたくて、SNSで情報発信をするんですよね。
いつか仲良くなれたらいいな、INTPタイプの人と…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?