見出し画像

ポラロイド・トランスファーとは何? Miwa Furukawaさんと一緒に



丸井北千住店展示の際に、Miwaさんから質問いただいた、ポラロイドトランスファーって何? にお答えして動画にしました。

NYで写真家として活動をしていた頃、日本でも絵のように写真を飾って頂きたいという思いから2000年から個展で色々な方法で飾っていただける写真達をご紹介してきました。

ポラロイとトランスファーもその一つ。

ポラロイドの皮膜を剥がして、和紙や画材紙に色を吸い込ませるという製法です。 今はポラロイド社がフィルムの製造をしていないため、この作品は作れなくなってしまいましたが、これまでの作品をスキャンして、ジグレプリントを作っています。

丸井北千住店で展示したものはこれらのジグレプリントです。

ポラロイドトランスファーって何?と気になった方は、動画を見ていただけましたら嬉しいです。日本でも写真を飾っていただきたいといいう思いでご紹介しはじまましたが、アメリカでは1960年代から楽しまれていた作品作り/遊びの一つです。



Miwa Furukawaさんご紹介:
日記術 / MindMap / よろず相談

プロフィール: 日記歴40年以上、自己理解を深めるのが好きな自称内省オタク。 自分が整う日記術というFacebookグループで、日記術をお伝えしたりオリジナル日記帳を使った書く瞑想を行なっています。 最近はマインドマップを教えたり、ワークショップも開いています。 コーチング、カウンセリング、キャリアコンサルの学びをいかし 個別でお悩み相談もしています。 「繋がる、広がる、深まる」 これが私のコンセプトです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?