見出し画像

Dignity / 『記憶と空想』

Midori S. Inoue の 90年代 NY でのストリートフォト、詩人・谷川俊太郎氏の言葉から生まれたフォト絵本「 記憶と空想 」。個展にいらしたお客様に書いていただいた大切な言葉を、今日も少しずつご紹介していきます。

あなたのなかに眠る物語が、写真と言葉を通して自由に羽ばたいていきますように。


Dignity

90年代前半のNYは景気もあまり良くはなく、ニューヨーカーの暮らし自体はそんなに楽なものではなく、ホームレスの人達も当然街にはたくさんいました。色々な理由があって、たどり着いたところが路上生活という人もたくさんいたのでしょう。そんな中、ストリートフォトを撮る時に決めていたことは「お金を渡して写真を撮らせてもらうことは決してしない」ということでした。この日出会ったおじさんもとってもフレンドリーで、一緒に街歩きをしていた友人が自分のリンゴを彼に渡したところ、“Giving for Giving” と言ってピース。Dignity (威厳) を持った表情「今を大切に生きなさい」という彼からのメッセージ、一番大切なものは何かを我々に教えてくれているように思います。

どんな人の心の中にも、その人にしかない物語がある。ページをめくって、あなたの物語に耳を澄ませてみてください。

フォト絵本「記憶と空想」クラウドファンディング終了まであと少し!みなさま、ご支援・ご協力をいつもありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?