見出し画像

挑戦~まさみっちゃん名言集その28

昨日はミセスコンテストの応援に三宮へ行った。

30、40、50代女性の美や思いを競うコンテストだ。
様々な分野で社会貢献をなさっている方が、出場していた。

スピーチをするときの振る舞いなどが見られることと、出場している皆さん綺麗で、おじさん気分で下心満載で見ていた。下心満載というのは、半分本気で半分冗談。

みんなドレスを着て綺羅だった。

今回、友人が出場していた。
先日、彼女のゴスペルのステージを観に行ったときに誘われて、応援に行くことにした。

僕とその方は、これまで、インスタで面白おかしくリール動画を撮っては流したりしてきた。

そんな彼女が、3分で自分のことを話すスピーチをしていた。

子ども心に、して欲しかったこと。
今は、子ども食堂などで食事を振る舞ったりお話しをしたりしていること。

人にとって、すべての出来事は、幼少期のことが影響する。

また、動物愛護で引退した馬のお世話をしており、子どもとともに関わりを持つことをこれからも続けていく、という内容のお話しだった。

約20名のスピーチを聴けたなかで、友人がスピーチも振る舞いも、いちばんだった。

途中になってしまうが、彼女がグランプリを取るんだろうなと思い、会場をあとにした。

数時間後、同席していた仲間から、彼女がグランプリをとったと連絡がきた。

緊張しながらも、やっていくことって素晴らしい。
挑戦することが、素晴らしい。

数ヶ月の努力がここで表れる。会場の人にも投票権があり、応援しに来る人が多いと有利なのかもしれない。
それを差し置いてグランプリをとったのだから、すごい。
そんな女性たちをサポートしていくことが、僕の使命だ、と、改めて思った。

娘さんも来ていて、お話しをした。
引退した馬や競争馬を育てる活動をファミリーでしている。
厩舎にいる馬が可愛い、と教えてくれた。マッサージをしたときの馬の表情を、動画で見せてもらったりした。

お母さんの応援に来ているけど、普段はパパっ子なのだそう。2人で泊まりながら馬を見に行っていると聞き、自分も娘にそう言われたいと思った。
お父さんとふれあうからパパっ子になる。
感傷的な気持ちになった。いつか娘からもそう言われるようになりたい。
そう、父と娘、友だちみたいな感覚がいい。娘への思いがさらに強くなった。

パパっ子。
お父さんが娘さんとのふれあいを大切にしてきたからだと、思う。

僕も2人の子どもにそう思われるようになろう。子どもたちの背中を押せるよう、背中を見せていく。

東京マラソンに向けて、思ったよりも走れずにいる。

今回のマラソンでは、個人でクラウドファンディングをやっていこうと思う。
集まったお金を全部寄付したい。
僕の新しい挑戦だ。

サポートしてくださったらとても嬉しいです。クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます(*^^*)