見出し画像

【あつ森から学ぶ生物の話!】ミイロタテハの色や模様は"無限大"過ぎて手を負えないっ

こんにちは!とてもたくさんの方に閲覧してもらえてうれしいです!現在、身重でして、のんびりと更新させてもらっています。すみません。暇つぶし程度にお楽しみいただければと思います(*´ω`*)

さて、今回は「ミイロタテハ」捕まえるの早くて苦労しますよね。日本では普通に見れない蝶なので、どんな蝶なのか調べてみました!


フータ先生の解説

ミイロタテハはですね、世界一 美しいと 言われているチョウです
一般的に、チョウは メスよりもオスの方が 鮮やかな色をしているのですが、このチョウは メスも とても美しいです
コレクターの間では 人気のチョウですが、飛ぶスピードが とても早いので つかまえるのは かなり難しいらしいですよ
ちなみに、花のミツではなく 腐った果物や 人のフンを 好むそうです なんでまた、そんなモノを・・・


ミイロタテハって人糞を吸う…(引き

画像2

私、世界一美しいチョウってモルフォチョウだと思い込んでいたんですが、ミイロタテハもかなり美しく人気が高いようですね。

アゲハチョウ上科タテハチョウ科フタオチョウ亜科ルリオビタテハ族ミイロタテハ属に分類されるチョウの総称です。中南米の森林に生息していて、腐った果実の汁を吸っています。

人糞も好むということですが、これは、ミイロタテハを捕まえるのに、かなり早く飛ぶので網を振っても捕まえられず、餌になるものをトラップにして捕まえるのだそう。そこで意外にもミイロタテハさんたちに人気が高かったのが・・・人糞だったそうです。

あつ森でも、ミイロタテハを捕まえるのが結構早くて苦労するかもしれません。そんな時"ウンコの化石"を置いてみていところですが、人のものでないといけないかは不明としても、糞は新鮮なもので無いといけないとの情報を見ました。残念ッ


ものっすごいバリエーション豊かな見た目

画像3

ミイロタテハはとても美しいチョウです。その色は、まさにあつ森で捕れるように【ピンクと青と黒】の色をしているものもいるのですが・・・ピンクのところが赤だったり、青が無くて【赤黒】だったり、そもそも【黄色黒】だったり【黄色黒青】【赤紫黒】【青】【緑黒】・・・これらぜーんぶがミイロタテハだと言うんです。同じチョウとは絶対に思えないですよ。

中南米でも国によって、また同じ国でも地域によって、また地域によっても・・・って、同じ種類のミイロタテハでも限りなく色違い・模様違いがいるそうです。その種類にいちいち名前を付けていたらほんとにキリが無いので、ミイロタテハのことを学名の「アグリアス」と呼んだりするのだそうです。

ミイロタテハの詳しい学名のことや、分け方は分かりませんが、イメージとしては例えばですけど、

種類名:ミイロタテハ
 学名:アグリアス・アアア→【ピンクと青と黒】
    アグリアス・イイイ→【黄色黒】
    アグリアス・ウウウ→【黄色黒青】
    アグリアス・エエエ→【赤紫黒】

(※ほんとの学名は、もっと生物学的に考古学的に詳細に詳細に分けられていますので、あくまで上記は私が想像する例えばです)

みたいにして区別しないと、コレクターさん達の間ではミイロタテハというチョウについて熱く語るのが難しいのだと想像します。


また昆虫館に行くときは、ミイロタテハの標本を見てみたいと思います!

画像1

面白い!と思ったらスキ💚お願いしますっ!(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?