見出し画像

自分の望むことを口にする

ご覧いただきありがとうございます🙏

今朝読んだブログの中にこんな言葉を目にしました

「3歳までにダメと言われる数は5万回!」

親としては、良かれと思い、社会性をつけるためにも、躾のためにも、後は自分の心配で、ついつい、あれしちゃダメ、これしちゃダメと無意識に発している😔

否定と制限こんなにしてしまっているのですねー😔

もう一つ、別の方のSNSでも日本の教育は「減点方式」という言葉を見ました

できたところを褒めるより、できないところに目がいく

私も、子育てしている時、本当にそうでした
もう後の祭りですが💦
子供達には悪いことしたなと反省しています

子供に「それはお母さんの心配でしょ?」とズバリ言われたこともあります💦

否定形ではない、話し方が大切ですね

例えば、トイレを汚すな!ではなく、綺麗に使ってくれてありがとう😊とかね

望む形や未来を言葉にする

以下は、2010年ごろに受けたある方からのチャネリングの話です

チャネリングとは、高次の存在と言われる方々からのメッセージ
例えばハイヤーセルフとか、守護霊さんとかetc

信じるか信じないかは自由ですが

その時の私は半分信じて、半分疑っての状態で、たまたま見つけたチャネラーさんのチャネリングを受けてみました

昔の話なので、自分が何を聞いたかも、答えのメッセージは、もっと違う言い方だったとは思うのですが、

「あなたの言い方や言葉は変。
 人や物事が変わることがいけないことのように言っている。
 もっと自分が心から本当に望むことを口にしなさい。」

うろ覚えてすか、要約するとこんな感じのメッセージをいただきました

当時の私には、サッパリ意味が分からず、自分の何が変なのか?いけないのか?

悪いのは相手なのに(誰の何について相談したかは覚えてないのですが、何か不平か不満について聞いたのだと思います)

自分を守護してくれている存在ならば、慰めたり、認める言葉をもらえるだろうと思っていたので、責められ、否定された気持ちになり、聞かなきゃ良かったと思ったのでした😁

今ならわかります!

当時の私は、一般的な常識やルールにこだわり、正しさに基準を置いていたので、言ったこととやっていることが違ったり、人が勝手に変えてしまうことが嫌でした

でも、正しさは千差万別であり、
国や時代や立場や時間や様々な状況下で、容易に変わり、「諸行無常」だと今はわかりました😁

自分が望んでいない、外の出来事を否定して文句や不平や不満や愚痴を言うのではなく

自分が心から望むこと、自分の本当の願いをはっきりさせて言葉にする

その方が叶いやすい!ということも

自分自身が、言葉にした時にワクワク嬉しく感じる、そうなりたい、なって欲しいことを言葉にする

これが、幸せの秘訣だと思います

この大切さを、今ヒシッ♡と感じて、意識し練習しているところです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?