ついにきたか地獄の就活生活…

今年の夏からインターンシップやら参加して11月になったと思うと会社説明会があってあっという間に12月…。早期選考だと?早すぎだってばよ!年明けてからじゃないん?と混乱しています。

学校の面接対策講座に出てみたら案の定自分の押し売りが出来なくて自己嫌悪になってしまいました。みんななんでそんなに結論ファーストや動悸とか言えるの??私も籠もるし結論でないし何話してるのかすら分からなくなっちゃうし。特にグループ面接なんてものは最悪。自分がいかにダメ人間かを一瞬でわかり、面接官が明らかに私に興味関心が無いのがわかる。でも、時にすごく聞き上手な面接官がいて自分の話がたとえ面白くなくても相槌やレスポンスや目を見て話してくれた。そういう人の前では安心感があって話しやすいなあって感じて嬉しくなっちゃう!たとえ縁がなくても安心させてくれる面接官ならHSPの私でも泣かずに済みそうなのに…

私は、常に責任感と不安で意思決定しています。なので面接官になんでそうしようと思ったの?などと聞かれると(なんでって、心配だったから…)って心の中で思ってて適当によく分からないことを言ってしまうんですよね。矛盾が出て見破られてばいばいって。正直者の私には就活は難しい。

とにかくブラック企業でもいいから働ける場所くださいと思っているのは自分の可能性を信じきれていないのでしょうか。やりたいことも無ければ自分には無理だとリミッターはかけて好き嫌いなんてしてしまう。なにしろ私は、やっと心が高校生くらいになったのかなくらいなのに就活をその状態でやるのは難しい。大学というところを出たらたくさんの人と戦い競わないといけない。短大や専門学校で基礎を学んで就職した方がきっと役に立つし自分には合ってたのかななんて今更ながらおもったり。ないものねだりがすぎますよね。

とにかくひたすらがんばってダメだったらアルバイトしようかなマインドでいます。就活ダメだったから死ぬなんてしないでねと友人に言われたので笑

今日はここまで! ただの心の内を話しているだけなのでぐだくだ話してくれた他人のストーリーなんて興味がないって面接官に言われちゃいそうなnoteだな😇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?