WJ11号 ネタバレあり感想

『あかね噺』連載1周年おめでとうございます。
それでは感想にいってみましょう。

掲載マンガ感想

  • あかね噺

「面白い」以外の感想が出てこないですね。
舞台や稽古だけでなく、自分が関わってきたもの全部糧にして落語は磨かれていくんだ、と言われたようでした。
"お茶汲み"のオチと、朱音が先輩をやり込めた時のことがきれいに重なってて構成の上手さに舌を巻きました。
しかも"お茶汲み"って後付けで作られた創作噺じゃなくて、古典ですからね?
仮に朱音の反撃エピソードを"お茶汲み"に合わせて作ったんだとしても、全く作為的なものを感じませんでした。
ら、落語って奥が深い……。
それにしても対談をチラッと読んだんですが、作画が『オレゴラッソ』の人だったとは思いませんでした。
復活して……良かったね……。

  • アンデッドアンラック

私はアンデラくんのポテンシャルをなめていた……。
次は仲間集めから始まるみたいだし、1人加入で来週だろう、と思ってたら一気に3人ですよ。
しかも前ループより集まるのが早くなってるから、全員の歳の差がそこまで離れずに会える可能性が出てきました。
たぶん、これからのクエストはあんまりスキップしないだろうし、仲間集めで話数食ってたらテンポ悪くなってしまいそうですからね。
いやそれでも1話3人は早すぎない?
あとアンシーンだけ「ろくな死に方しない」って理由で仲間にされてるの面白すぎる。

  • 人造人間100

ロキシーの背景が判明しましたが、難聴だったんですね。
それでも諦めきれない夢のために頑張ってきたと知ると、なんだか憎めなくなってきます。
声の人造人間と絆を育んできた、というお揃いの髪留めつけて笑顔を見せたページの直後、急展開すぎて逆にテンションが上がりました。緩急つけすぎ。
ラストの髪留め踏みつけてるシーンが無慈悲で好きです。

  • ギンカとリューナ

やっぱりバトルにスピード感があって良いんですよね。
技の決めゴマは大きいので爽快感があります。
そして今回のちょっと笑えるポイントは「うおお姉貴!なんとかしてくれ!」って叫ぶ敵姉弟の弟。突然のピンポイント他力本願。

  • PPPPPP

久しぶりに古巣さんが見られて私は嬉しいです。
やはりヒロインの笑顔は万病に効きます。(個人の見解)
ラッキーに関する謎が新たに示されたところで、次回はDADA先生の過去回になるようです。
この掲載順位で先生の過去回やるの?!って驚きましたね。
もう何話ラッキー本人が出てないと思ってるんですか。
あんまり主人公が出ないのも話の失速の要因になるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいます。

  • 大東京鬼嫁伝

納得の順位……!そして始まる物語への終わり……!
デート回でしたが、結局いつもの4人が集合することになります。
なんというか……何も言えねえな……。
心が凪いだ状態で読めますよ、今回の話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?