ビジネスモデルって何?

定例会に参加してみた

アッチェの定例会とやらに参加してみた。

勧誘を受けてから結構な頻度でZoomが開かれている。

なんでこんなに多いねん。
不信感が拭えないまま、
とりあえず、定例会に参加すると、

MLM(マルチかな?)とアッチェのビジネスモデルの違いを
説明してくれた。

アフィリエイト
 ブログ書いて、細々した広告で稼ぐ
 メリット:費用がかからない
 デメリット:細々としか稼げない

フランチャイズ(代理店)
 ビジネスモデルが確立されていて、事業ができる
 デメリット:取り分が少なく、あまり稼げない

マルチ
 紹介者を増やして、商品をうる
 デメリット:在庫を抱える

なんやらかんやら

いろんなビジネスのいいとこ取りを
した結果、このビジネスモデルができた・・・らしい。

事業をやる人にメリットがあるように作られた仕組み、
それを利用して、人生を有意義にすごしたい人を
どんどん繋げて仲間を作る

という目的らしい。


だから、
”水素サプリをうるのではなく、愛で出来てる

というのがこの最終的な説明だった。
(たぶんね。私はこう受け止めた。)


ほほう?
なんか、最初の印象から少し変わったかも。

いうてることは同じなのに、
男の人が喋ってるのと、
赤ちゃんだきながらお母さんが喋ってるのと
なんか違ったんかもなぁ。


なんとなく、全然響き方が違った。


相談してみた


「マルチみたいなんに引っかかったんやけど、どうしよう。」

知り合いに相談したら、

「マルチ自体は、ビジネスとしては
全然おかしいことではないし、悪いことではないから、
不安なら期間を決めてアッチェのいいところを見つける期間にしてみたら? それで納得できなかったら、やめたらいいやん。」


たーしーかーにー!!!!!!!


そうやな。ほんまにそうやわ。
悪いことばっかり探してたわ・・・。

怪しい、怪しい、怪しい・・・・。
そればっかり考えて、
頭がうぅーんとなっちゃった。

自分が好きになれるか、そこが大切。

自分が楽しめるか。 そこが重要。


ちょっと考え方が変わるかも?


なんでこのビジネスやろうと思ったの?

自分への問いかけで、出てきたのは、

「マルチとかこんなビジネスに対して
アレルギーがものすごいので、
それを克服しようと飛び込んだ。
自分の固定概念をぶっ壊したい。」


自分が変わりたいと思って、やったんだなぁと
今更ながらわかった気がする。

おんなじような人がたくさんいる
定例会に出たことで、
ちょーっとだけ、アレルギーがましに
なった気がする。

強制療法w
アナフィラキシーが出ないよう、
ちゃんと理解して
楽しめたらいいなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?