見出し画像

アスリートフードマイスター勉強方法

アスリートフードマイスター合格までの勉強方法について書きますね。

勉強方法って色々やり方があり、合う人と合わない人がいるとは思いますがあくまで、一個人のやり方であり、参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

3級も2級も1級も、基本的には写経です。写経とは、ノートに書き写す! ってことです。

私は書かないと頭に残らないタイプです。覚えるのに時間と労力を必要とするタイプです。

なので、ノートを用意して、最初のページから図もコラムも内容も全て写経します。ポイントはただそのまま写すのではなく、自分の言葉で、自分が理解できるところまでかみ砕いて書き写しました。            

私は栄養学をそれまで勉強したことはなく知識の土台が全くありませんでした。代謝ってなに? アセチルCoAってなに? 抗酸化物質ってなに?の人間でした。

自分の知識不足は理解してたので、イラストがたくさん載っている子供向けの栄養の本を読み漁り、知識を増やしていきました

別マガジンで書いている、それいけ!栄養素。の様に、自分が理解するために、キャラを作ったり、かみ砕いた内容にしていました。それいけ!栄養素は当時のそのままです。細かいキャラ設定は最近のものですが・・・。

どうしても人の説明って頭に残らないんですよ。

1級、2級、3級と、ノートに写経。 で、その写経を繰り返していました。

2級からは記述式、1級は論述方式なので、自分の考えを自分の言葉で相手に説明する能力が問われます

自分でかみ砕いて理解した内容は、ここでとても役に立ちます

相手にもかみ砕いて説明する時って結構あります。難しい言葉で説明しても理解してもらえません。相手が子供なら、なおさらです。相手が理解できてナンボなんで、かみ砕くっていう作業がとても大切なのかな~って思っています。

そうそう、ノートに書く時、重要なところは赤ボールペンで書いて、見直す時に赤シートで隠して何度も勉強していました!

時間がかかるか、かからないかの差はありますが、(私はめっちゃ時間がかかるタイプです)コツコツ何度もやれば蓄積されていきます

って、エラソーに言っていますが・・・・。私、帰りの電車内で、人目も憚らず悔しくて、情けなくて泣いた経験があります。泣きながらテキスト開いてマークした記憶がございます。 

少しは参考になりましたか?  ならなかったらゴメンナサイ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?