見出し画像

サウナ天竜に行ってきた、という話

2021年10月30日(土)に静岡県浜松市を流れる阿多古川の川原で開催された屋外サウナイベント「サウナ天竜」へ行ってきました。

サウナにハマってから約3年ぐらいになりますが、これまでも各地のサウナを求めてあちこちに行ってきましたが、おそらくこの「サウナ天竜」は僕のサウナライフの中の”極み”を見た一日だったんじゃないかと思います。

浜松駅からレンタカーを借りて約40〜50分ぐらいでしょうか。山間を流れる阿多古川の川原に20個ぐらいのテントサウナが並べられた場所にたどり着きました。そこが「サウナ天竜」です。

画像1

テントサウナというのは、テントの中にサウナストーブが置かれた簡易サウナでサウナを楽しむというものです。このサウナ天竜では、サウナ好きな個人の方々が有志でテントサウナを持ち寄り、参加とともにアウトドアのサウナを楽しむという、サウナ愛好家には天国のようなイベント。

駐車場に車を止め、サウナテントが並ぶ川原に近づくとサウナストーブで焚かれた薪の匂いがふわっと鼻をつき、言葉では表せない高揚感を覚えました。

サウナ未経験な人、サウナが苦手な人から「あんな暑いところに長い時間入っているのの何が楽しいのか?」という話をよく聞きますが、サウナ好きの人にとって”楽しい&気持ちいい”のキモとなるのはサウナを出た後の水風呂で、水風呂の良し悪しでサウナ全体の評価が決まると言っても過言ではありません。

そしてこの「サウナ天竜」が魅力的に思えてしかたがなかった一番のポイントは、天然の水風呂である阿多古川の清流でした。

画像2

画像3

2枚目の写真を見ると分かりますが、サウナを出るとみんな次々に阿多古川に入って火照った身体を冷やし、手前のリクライニングシートで外気浴を楽しんでいます。

この日は10月末ということもあり、サウナ、川の水、外気の温度が絶妙なバランスでした。それに加えて天気も素晴らしく、穏やかな日差しと心地よい風に身体を晒している瞬間は間違いなくベスト・オブ・外気浴な瞬間でした。

画像4

一緒に行った友人たちも「最高だね」と口を揃えて大絶賛。僕らは初めての参加だったので当然周りは知らない人たちばかりだったのですが、サウナ天竜がオーガナイズする絶好の環境が心をほぐし、穏やかでフレンドリーな空気が漂っていたのがとても印象的でした。

イベント帰りの道中では「みんなでテントサウナを共同購入しようか?」という話まで出るぐらいに盛り上がりました。

サウナ天竜。当然また行きたいなと思いましたが、それと同時にこんなに貴重な場所は大事にそして長く守られていって欲しいなとも思いました。

画像5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?