見出し画像

《お知らせ③》               この1年間に投稿した記事の閲覧数やアクセス状況についてご報告します         

いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。

昨年の7月中旬にこちらのサイトで記事を初投稿してから、早いもので1年が経ちました。
これまで【2024 & 25 年卒対象  長野県内で公務員・民間企業に就職したい学生さんのためのちょっと身になる!?就活アドバイス】というタイトルのもとで、その名の通り長野県内で就職活動をする学生さんを中心に就活に役立つ情報をまとめた記事を30回余り投稿してきましたが、
全期間の閲覧数が4000回以上!!(本日8月4日9時の時点)
私にとっては上出来な結果です☆彡 ということで、まずは目に留めて読んで下さった方々に心より感謝申し上げますm(_ _)m

そこで、本日は上記した思いを胸に、自身が就活に関する記事を作成 & 投稿してきた内容に対して、どのような反応(アクセス状況)になっているのかを分析し、その結果を皆さまにご報告したいと思います。

【全期間のページビューランキング 1 位 ~ 5 位】
《1 位》・・・ No.1【自己紹介】
《2 位》・・・ No.2《セミナー情報 他》【7/8(金) 長野県内で公務員試験を受験予定の方必聴! 集団討論対策セミナー】を終えて
《3 位》・・・ No.22《面接対策》Q&A【長野県職員採用試験(行政B)の最終面接対策】についてアドバイスしたいこと
※「具体」を「概念」に置き換える力を身に付けて公務員試験に挑もう!!
《4 位》・・・ No.11《面接対策》【企業側が面接選考で採用基準として重要であると考えているポイント②】『趣味』についてアドバイスしたいこと 
《5 位》・・・ No.7《エントリーシート対策》【面接選考を突破する際のエントリーシート(ES)や面接カード内容の重要性】について思うこと

noteのアクセス状況をもとに筆者が作成

【全期間のページビューランキング 6 位 ~ 10 位】
《6 位》
・・・ No.23《公務員試験概要》Q&A【長野県職員採用試験(行政A・B)の過去実施状況(2016年~2022年)】に関する質問につきまして
※今年・来年受験予定の方、両試験の過去データを分析しながら最終合格への対策を一緒に考えましょう!!
《7 位》・・・ No.28《セミナー情報 他》2023年夏 就活応援セミナー 【7/28(金) インターンシップ参加予定者必聴!グループワークセミナー】開催のお知らせ
《8 位》・・・ No.16《お知らせ》【2022年度(23・24年卒生)の就活支援の報告と新年度以降の予定】につきまして 
《9 位》・・・ No.27《セミナー情報 他》2023年夏 就活応援セミナー 【7/28(金) インターンシップ参加予定者必聴!グループワークセミナー】開催のお知らせ
《10 位》・・・ No.10《面接対策》【企業側が面接選考で採用基準として重要であると考えているポイント①】『人柄・性格』についてアドバイスしたいこと

noteのアクセス状況をもとに筆者が作成

【月間平均ページビュー】

noteのアクセス状況をもとに筆者が作成

ご覧の通り、個々に大きな差はなく、「セミナー情報 他」が月間での平均ページビューの割合が一番高いのですが、これについては、私がnoteを始める際のきっかけ(目的)でもあった『自身が開催するセミナー』を周知できているかなぁと感じています。
実際、こちらのサイトから私の記事を読んで参加して下さった長野県外在住の学生さんもいらっしゃいましたので、地域を限定せずに情報共有の場を提供していただいたnote様にも、この場をお借りして深く感謝申し上げます<<(_ _)>>
さらに、セミナーの開催日程に加え、詳細内容や「他」の部分に該当する解説や資料等をその都度追記できたことも閲覧数や♡マーク数UPの後押しになったのではないかと思っています。

以上を1年間の閲覧結果としてご報告致しましたが、今後、初めて私の投稿記事を読んでみようとか、再度読み直してみたいと思って下さる方がいらっしゃいましたら、【全期間のページビューランキング】【月間平均ページビュー】を参考にしていただければ幸いです。
公務員・民間企業の内定・最終合格者の「成功の秘訣」やフィードバック面談をもとに作成した「分析データ」をご自身の就職活動でどんどん活かして下さい!(^^)!

セミナーに参加された学生さん、この記事を読んで下さっている学生さん、ともに公務員・民間企業の採用選考で内定を勝ち取ることを最後まで応援しております。

引き続き、これからもよろしくお願い致します。

かもしん。