見出し画像

No.37《転職支援》             キャリアアドバイザーがコンサルティング時に入社入職3年以内の在職者から離職・転職相談を受ける内容について

いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。

私の自己紹介でもお伝えしています通り、長野県の北信地域に住んでおり、今年で移住7年目になるのですが、ここ最近の朝晩の冷え込みは厳しいものの、例年と比べて「信州の秋の長さ(日中の過ごしやすさ)」を初めて実感している今日この頃です。

今夏の猛暑のおかげ?もあり、紅葉も少し遅れ気味とのことなので、あと数週間は北信の名所で紅葉狩りができそうですね🍁
個人的なオススメスポットは、長野県との県境にある妙高市杉野沢の「苗名滝」です。

2022年10月苗名滝

「日本の滝100選」の1つで、別名「地震滝」とも呼ばれている通り、玄武岩壁から落差55mで水しぶきを上げて落ち込む様は迫力満点\(◎o◎)/!
お時間がある方は、是非一度(できれば滝壺近くまで)訪れてみて下さい。

さて、本日の記事テーマですが、マイナビさんが「転職動向調査2023年版(2022年実績)」2023年3月株式会社マイナビ社長室HRリサーチ統括部
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20230324_46906/ 
を発表された内容をもとに、私が新卒の就活支援と並行して担当している卒業後3年以内社会人の離職・転職相談について、日頃のコンサルティング経験から感じている発表(調査結果)との共通点をお話ししたいと思います。

まず、マイナビさんが上記調査の中で発表している「転職を始めた理由(単一回答)上位(20代男女)は順に

・「給与の低さ」
・「職場の人間関係の悪さ」
・「仕事内容の不満」
・「休日や残業時間などの待遇への不満」

で、一個人として重要視しているのは「職場の人間関係の悪さ」の男性と女性と割合は 8.9% : 15.1% と女性が男性の2倍近い数値結果が出ているという点。

この数値についてですが、私が卒業後3年以内での離職・転職希望者でコンサルティングを実施した時の人数比&当該理由とほぼほぼ一致しています。
※あくまで長野県内の私個人の経験にもとづいた結果です。
ちなみに男性は、業種に偏りはありますが「休日や残業時間などの待遇への不満」を理由にされている方が多いです。
(少しでも高い給与(年収)より、自分のために使える時間の確保が重要なのかなぁ。。。

私自身も転職経験がありますので、上記の理由はどれも共感できるものばかりですし、今までも、また今後転職する機会があった際には、男性(いい歳の中年おじさん)であっても、20代の女性と同様に「転職先の職場の人間関係」が退職を考える大きな理由や企業選びをする際の重要項目になると思います。

そもそも、転職先の職場の人間関係や社風(雰囲気)とかって、他の理由内容と比べて、入社・入職前に慎重に調べ上げて、ある程度納得できたとしても、結局は実際に働き始めてみないと事実は分かりませんからね(-_-)
就職みらい研究所の調査によると、入社予定企業先で実施される配属先の希望面談を受けた学生のうち、23.6%は希望する配属先をに伝えていない(伝えられない)との結果もあり、これも当該理由を高める要因の1つになっているのではないでしょうか(o_o)

最後に、自分の中でここ数年間、毎年必ず数件担当している職務経験から「コンサルあるある」(と勝手に言ってしまっている)話題を1つ。
個人情報もあるので時期などの詳細事項は控えますが、長野県内のある第1志望の官公庁の最終選考に不合格となってしまった就活生の今後の就活相談と、その官公庁を退職したい入社3年目の転職希望者(共に女性)の相談を受けるパターン?をほぼ同時期に対応しました。

後者(転職希望者さん)との面談が先で、退職したい理由が「転職先の職場の人間関係の悪さからによる体調不良」だったことから、そのことを前者(不合格の就活生さん)に働く上で不安要素になり得る一例として伝えようかと思ったのですが、結局はそこに触れないまま終了しました。
ご本人の心情理解ももちろんですが、それを伝える私の「事実と感情を分けて話す力」がもっとないとイカンですね・・・(>_<)

24年卒・既卒(社会人経験者含む)の個人的な就職・転職支援は、今後も随時対応していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

引き続き、これからもよろしくお願い致します<<(_ _)>>

かもしん。