見出し画像

就活イベントってどんな感じ?参加した人に聞いてみた③

ライター・デザイナー・ビデオグラファーの複数のプロダクションから成るフリーランスクリエイター経済圏『mics(ミックス)』。普段は個人のスキルを生かして活動しているクリエイターの中には、今後就活をする人も、そうでない人もいます。

これから始まる就活に向けて、まだなにもやってない!イベントが開催されるみたいだから、とりあえず行ってみようかな・・・でも、イベントの雰囲気がよくわからない!という方は、意外と多いのではないでしょうか。

そんな方のために、就活経験がなく就活について何も知らないmicsディレクターの江坂が、名大社のイベント「みん就フォーラムin名古屋」に参加した人に実際の会場の様子を聞いてみました。

※この記事は、名大社のイベントのPR記事です。


イベントに実際に参加してきた人

川合那奈
愛知大学経営学部会計ファイナンス学科3年


参加したイベント
みん就フォーラムin名古屋
2018年12月11日 11:00~17:30 会場:ウインクあいち

イベントの概要はこちら↓


ぶっちゃけ参加してみてどうだった?

川合:どちらかというと、よかったです。事前にネットで調べて、話を聞く企業を決めていたのですが、それをしっかり聞けたので。

江坂:慣れている感じがしますが、今までに就活系のイベントに参加したことはありますか?

川合:はい。3年の春と、夏のはじめごろに参加したことがあります。今回のイベントは3回目です。これまでの経験があるので、どうしたらイベントでうまく周れるかがわかってきました。


就活についてはどう考えてる?

川合:カフェが好きで、いまもカフェで働いています。将来的には、自分でカフェをやりたいと思っています。就活は、すこしでもその目標につながることをやりたいと考えて進めています。

江坂:目標がはっきりしているんですね。そのために、まずはいろいろな経験を積むという感じでしょうか。

川合:はい。カフェだけではなく、そこから生まれるコミュニティにも興味があります。地方創生やまちづくりにも関わってみたいですね。


どれくらいの時間会場にいた?

川合:14時くらいから16時くらいまでいました。なので、2時間くらいです。

江坂:僕が思っていたよりも短いですね。そのくらいの時間で十分なんですか?

川合:私の場合は、短時間で収まりました。ずっと会場にいていろいろ聞いても疲れちゃうし、興味のある分野がはっきりしているので。


なぜパッと行ってパッと帰れた?

川合:最初に参加した就活イベントはよくわからないまま行ったので、とにかく疲れてしまいました。なので、それ以降は事前の下調べをして、説明を聞きたい企業に絞って聞くようにしました。

江坂:過去の経験が生きているんですね。

川合:あとは、自己分析を何回もやって、自分のやりたいことがはっきりしてるからかなとも思います。

江坂:川合さんの話を聞いていて、もう自己分析がいらないほどに自分のことをわかってる気がします。


自己分析ってめんどくさくない?

川合:けっこうおもしろいですよ。私は今年の夏にはもう始めていました。でも、周りの人はなんだかんだ言って冬くらいの時期に自己分析をしているので、めんどくさい気持ちもわかります。

江坂:分析したところで、自分の芯みたいなのがあとあとブレちゃいそうで心配です。

川合:私も結構変わりますよ。


大学では何をやっている?

川合:ゼミが始まったり、勉強も内容が難しくなってきたりして、ちょうど忙しくなってきました。

江坂:大学でやってることは、どんな内容なんでしょうか。

川合:いわゆる会計のようなことで、会社の情報が書かれた資料を分析する等の経理の演習をやっています。ですが、いまは「ただ大学でやっているだけ」みたいになっちゃってます。


どんな服装で行った?

川合:私服で参加しました。他の人は、スーツが若干多いくらいで、スーツと私服は半々くらいだったように思います。


他の就活系イベントと比べてどう?

川合:なんとなく、あっさりかなという感じです。

江坂:ラーメンでいうと塩でしょうか。

川合:体感的には塩ラーメンですね。


なぜ塩ラーメンっぽい?

川合:ブース勧誘はすごいのですが、企業の方の説明の後は淡白な感じでした。開催時期や、私がイベントに参加した時間帯も関係あるのかもしれません。


就活の不安はある?

川合:どれだけ準備しても、希望する企業に内定するかどうかわからないので、不安はあります。

江坂:自分がどのように働きたいか、どこで働きたいかがわかっても、その先にさらにまだ壁があるのが就活なんだと思いました。


就活がよくわからない人は、とりあえずイベントに行ってみたほうがいい?

川合:なにも準備をせずイベントに行ってコテンパンにされてしまうと、もう参加したくなくなっちゃうかもしれません。あらかじめイベントの情報を調べて、1つでもいいからやることを決めて、短時間でサッと参加してみるのがいいと思います。

江坂:いきなりイベントに参加して就活に疲れて、それ以降のやる気がなくなっちゃうのもよくないですもんね。


最後に

今後開催される就活イベントに参加するときの、参考になればと思います。

次に開催される名大社の就活イベントはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?