見出し画像

福島県|斎藤 玲那 さん

こんにちは!
micro:bit champion Japan 公式 note 担当の けいすけ です!

今日は、2024年メンバーの 福島県|斎藤 玲那 さんをインタビューしました🎤

最初はまじめに micro:bit のお話を伺っていても、ご当地自慢などが一番気になってしまう、今日この頃です🫠笑

斎藤 玲那 さんは何者ですか!?


  • 小学校教員

  • 特別支援学級の担任

  • Coder Dojo 二本松 のメンター

-- プログラミングを専門にやられていたんですか?

教員免許的には国語の先生です。

プログラミングは、元々 viscuit にハマって、授業実践を重ねていました。

以前に勤めていた学校で、自治体と協力して研究をしている大学の先生から micro:bit をプレゼントしていただいたのをきっかけに、micro:bit を好きになりました。

-- 学校では、どのような授業の時間でプログラミングをやったんですか?

図工や家庭科で使いました!

-- 家庭科ではどんな使い方をされたんですか?

家庭科では、温度センサと明るさセンサを使って、"快適な過ごし方"(温度や湿度、気温など)の学習の時に、それらを測るのために micro:bit を使ってプログラミングして測定を行いました。

以前、とあるイベントで、micro:bit 40台が当たって、それを使って授業をやりました!

今年やりたいことは?


Coder Dojo との繋がりで、地域の公民館でイベントをやることができたので、今年も地域の子どもたちとプログラミングのイベントをできたらいいなと思います!

-- どんなテーマだったんですか?

勤めている自治体ではないところで、ランタン作りを行いました!

↑こういうものですね!

教えた以上のことを見つけて作っていて、すごいなーって思いました。

光り物は盛り上がりますねーー!
電気ついている間もいいんですけど、電気消した時に、おぉーってなります!👀

子どもたちはピカピカ好きですしね笑

やっぱり工作との相性はいいですね。

子どもたちが黙々作業していると、こちらとしては喋りたくなるけど、見守るのが大事なんだろうなーと我慢しています。

micro:bit の好きなところは?


サイズ感!

-- それは初めて出ました!

もっとゴツすぎたりすると、子どもたちも気負ったりするかもしれないけど、このくらいのサイズ感だと、なんかできるかも?と思ってもらえてるのかもしれません。

マイ micro:bit の紹介してください!


-- 4つも!!

これは古いバージョンなんですけど、もらったものと自分で買ったものがあります!

古いバージョンの時に、ワニ口クリップをたくさん買いました。

音を出したくて、その時持ってた有線のイヤホンと繋いで職員室でピコピコ音を鳴らしていました🎵笑

ピコピコやってると、それ何やってるのーって聞いてくれたりして、地道に広めてきました笑

持ち物チェック!


micro:bit などを入れているポーチです!

コンビニでやってた一番くじで当たったポーチです!

ちなみに、このパソコンのケースも一番くじで当てました!

-- これはコンビニの話に移りますね笑

コンビニに行ったら何を買う?


コンビニでよくやってる一番くじをよくやります!

サンリオのキャラクターが好きなので、やっちゃいますねー。

-- 1番良かった当たりは何かありますか?

あんまり、AとかBとかは当たらないんですけど笑

-- ラスト賞もないんですか?笑

欲しいんですけど、なかなかタイミングが笑

あれは、タイミング的にイケる!という時に一気に買うしかないですね、、、難しいです。

妹がA賞を当ててきてくれたことはありました笑
ケーキとか載せられるようなプレートをもらって、テンションを上げたい時に使います🍰

地域自慢


生まれも育ちも福島県です!

福島は、夏は桃が美味しいです!

硬めの時に食べるのが、福島県民だと思います笑

桃が丸ごと乗ってるパフェとか、桃一個分入ってるかき氷とかがありますね🍑

-- おすすめのカフェとかないんですか!?🤤

こちらのまるせい果樹園さんが、やってるところで

オープンの2、3時間前から並んでます!

-- まじすか笑

他にも、かき氷で言うと、こちらの Peachmanスペシャル がおすすめです!

-- これは確かに美味しそう!!笑

最後に


Type-T のイベントで、7月に仙台で GIGAGIG 東北をやります!

そこで登壇をする予定です!

北海道の小林先生もいらっしゃる予定です。

毎年、7月初めの頃に仙台でプログラミングのイベントをやっています!

東北でも福島でも、プログラミング好き micro:bit 好きの繋がりを作っていけたらなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?