見出し画像

松崎町ウィーク7日目つまり最終日 小池壮太

ついにこの日が来てしまった。松崎町に別れを告げなければいけない日。なんて切り出したら良いんだろう?ここは定番の「話があるんだよ、松崎町」だろうか。 そんな事を考えてしまうほど、町を離れがたい。

今日は、大沢地区の温泉と旧依田邸へ。依田邸だけでも無料で見られますが、ここの温泉はとても湯質も良いので入った方が良いです。

旧依田邸は、江戸時代は元禄期に建てられた母屋を始め、後期、幕末と江戸期の各時代の建物が並びます。伊豆半島で2番目に古い民家だそうです。
依田家は松崎の名主で、この地に3日いれば名前を覚えるほど、この町の発展に貢献した家。あれもこれも依田さんの手によるものなのかと!と思います。

母家と蔵を結ぶ中庭
どっしりした蔵と掘立柱のコントラストが美しい


さて、建物ですが、母屋と蔵を繋ぐ回廊が特に美しかったです。こんなに建物で感動したのはいつ以来だろうと考えてしまうほどの美しさ。建築年代が違うからこそ、庇の材も場所によって趣が違いっていて面白い。良質な材を使い、見ていて惚れ惚れします。

三和土の石もカラフ


また廊下も少しだけ角度がつけてあったりと、派手ではないけど、かなり凝っていて依田家のセンスの良さをとても感じさせます。

 これだけを見に伊豆半島へ来ても、絶対に損はしない建物でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?