マガジンのカバー画像

携帯獣微細構造学

5
ポケモンの微細構造について考える架空の学問
運営しているクリエイター

#構造色

File.02 モルフォンブルーの謎

昨年、夏のC102で頒布した「携帯獣微細構造学 蛾の光学I」で、色違いの青いモルフォンについて考察しました。 今回はこの拙著をベースに、改めてモルフォンの色について考え、まとめてみました。 モルフォンとモルフォチョウ「モルフォン」は、最初期に登場した大型のむしの怪物で、最初に「どくがポケモン」と分類されたポケモンです。 分類の通り「蛾(ガ)」であることが明言されていますが、その名前と最も似た生き物が、今回の疑問の発端となる「モルフォチョウ」です。 モルフォチョウは、中南米に

File.01 ハートのウロコの構造色

微細構造についての妄想をnoteにまとめていく活動を始めました。今回は、その第1回目です。 ポケモン週末レポート今回は、リモポケ学会さんの企画「ポケモン週末レポート」の2023年12月30日のお題『No.370 ラブカス』で投稿したツイートについて触れます。 ラブカスとハートのウロコの関係ハートのウロコは、主に野生のラブカスから手に入れることができる「どうぐ」です。その入手方法や落ちている場所、形状などから、ラブカスのウロコなのではないかと言われています。 最近のSwi