マガジンのカバー画像

Love Yokohama City

30
風光明媚な横浜の街をイラスト、写真、文章、動画(With Music)で,紹介します。横浜街歩きのガイドです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

再生

アジサイやバラなどが美しく咲き乱れる緑のEnglish Garden

横浜駅にほど近い場所に、都心とは思えない美しく印象的な花の咲き乱れる場所があります。バラを中心に四季折々の草花や樹木が散りばめられ、自然の風景が堪能できます。 撮影場所iイングリッシュガーデン横浜 BGM:幻想の草原にて

道を挟んだ向こう側のマリンタワーの立ちそびえる下で、人々がレジャーシートを引いたり、小型のテントを持参して、ピクニックさながら昼の公園を楽しんでいる。今日はビールのイベントも開かれているようだ。チャンスがあればだが冬はホットワイン、夏はビール一杯ひっかけて公園歩きも楽しいものだ。

山下公園と言えば、思い出すのは氷川丸だと思う。この船が竣工されたのは1930年、それから20世紀の歴史の中で貨客船として様々に役目を果たした。太平洋航海の役務を終え横浜港のシンボルとしてここに係留されてから60数年。大型客船時代の今、小柄だが凛々しい姿が花壇の向こうに見える。

何週間かぶりに山下公園に来た。この季節、山下公園には手入れされた花が美しく咲き誇る。それを愛でるのはやっぱり晴れた日が良い。春の快晴の日には公園の魅力度は150%にアップする。とくに公園の写真を撮るには陽の光が一番なのだ。YOKOHAMAのサインの向こうに水の守護神が見える。

横浜のクラシックホテル、ニューグランドの前を歩く。この街に美しくフィットしたホテルの横顔が見えた。過去から同じ場所で何度も写真を撮ったが、その時々で 違う雰囲気になる。それは街路樹の色づきによってもたらされるのだろう。ドリアやナポリタンを生んだこの厨房にちょっと感謝したくなった。

+3

日本丸が帆を拡げた!

横浜公園で横浜スタジアムから下を眺めると円形の水の広場が見える。水の広場だが池や噴水があるわけではない。この下に災害時用の貯水タンクがある。円形の舞台の端に4方向に龍、イルカ、馬、獅子の像があり、その口から水が出る楽しい仕掛。陽射しが暑い日に人々は取り敢えず栃ノ木の下に集まる。

横浜イセザキ・モールを歩いて行くと歩行者専用の道の中に堂々と「からくり人形時計」が現れる。何年か前16年ぶりに修理され動き出した。中世ヨーロッパの街の人々、神父、農婦、パン職人、鍛冶職人たちが働く。その周りで2024年のこの街の人たちが休憩したり、自転車を片づけたり立ち話をする。