見出し画像

100円ショップから遠のく暮らし〜100円のハードルを上げる事でシンプルな暮らし近づく〜

こんにちは!

みちのえき666です。


ここ数ヶ月100円ショップに行かない実験を密かにしていました。


最後に買った100円商品は

画像1


↑今年の6月に購入したDAISOさんの粘着フックです。


画像2


↑以前Instagramに投稿したポストから引用


画像3

↑こんな感じで私にヒットした商品だった事がとても嬉しかったです。(子ども達も使いやすいようで好評)


これ以来、100円ショップはご近所にあるのですが行かなくなりました。

レジ袋有料化になる前は、生ゴミ用の小さなビニール袋や、子ども達が使う学習用のノートなどを購入していたのですが、そもそも生ゴミを入れる用の袋なんぞ要らん!となり(身近にある些細なモノで代用中)、子ども達の学習用のノートは急に子どもから言われる事が多く、スーパーやドラッグストアでの買い物のついでに買ってしまう方が行動がスムーズになります。



が!しかし、先日主人から頼まれた物を買いにいかなければならず、久しぶりに100円ショップに行ったのですが。。。

お目当のモノを買うにも種類が沢山あり、選ぶことにとても疲れました(ーー;)


近所の100円ショップは大型の店舗なので、品揃えが豊富で探すにも一苦労。


休日となると駐車場がいっぱいになる程人気なのですが、カゴいっぱいに入れている方を見ると、『何を買うのかなぁ?』とちょっと謎でもあります。


100円均一と言う安心感と立ち寄りやすさもあると思うのですが、私が今まで100円ショップのモノで買ってよかった!と思えるモノは数える程度。

リピートして買うモノは消耗品の3つくらいでした。



100円ショップは品揃えが豊富で、手頃でお安い!と言うのが消費者の私たちが一目置く部分かと思いますが、それ故に簡単に捨ててしまったり、雑に扱ったりとちょっと残念な扱い方をされがちなグッズもあります。(100円でも長年お世話になっているグッズもあります)


そんな経験を何度もして来た事で、私なりに"100円ショップは簡単に足を運ぶべからず"と言う、軽い圧をかけてここ数ヶ月過ごしていました。


その結果、100円ショップまで出向いてわざわざ買っていたモノを、スーパーやドラッグストアなどの普段行くお店で購入する事で、時短にもなり、無駄な買い物もせず、一番は買い物の選択に迷わずに済むので脳が疲れません。(大体日用品なのでスーパーやドラッグストアで手に入る)


100円より少々お高い物も中にはありますが、数十円の差なのでガソリン代を使い、移動する時間などを考えても、1箇所のお店で済むならその方が私には合ってるな〜!と思いました。(あ!収納グッズなどインテリア用品なども全く買わなくなりました(^^;)


そんな暮らしをして気づきました!


私、車の運転を面倒だと感じている。笑


長距離で運転するのはいいんです。ドライブ感覚で楽しめるのですが、短距離をちょこちょこ移動するのが本当にめんどくさい。


商業施設なども、ちょこちょこ移動するのが面倒で大体いつも決まったお店に行くことが多く、物の情報には疎いです。


目的ある買い物や用を済ませてから、情報を得る為にちょっと見て回るか!くらいの心の持ちようでウロウロする事も年に数回しかないので、よほど暇な時か、エネルギーがある時か、気が向く時しかしません。。。笑


そんな自分の性格や行動からも、ミニマムに暮らす為のヒントになったり、気付くことも沢山あります。


持ちすぎない暮らしや、ミニマムな暮らし、シンプルな暮らしには、100円ショップが少しずつ遠ざかって行く生活になっている事に気づいた次第です。


100円でもマストなモノも中にはあるので(私の場合、お玉、フライ返し、ボウルやザルは5年以上愛用している)、100円に求めるモノは一体何なのか?を考えることで、少しずつ100円ショップの立ち寄りやすさと言うハードルを自ら上げてみました。


その結果、モノも増えず、お金も使わず、脳も疲れず、自分に合った暮らしの実現へ近づいていくのかなぁ?と思っています。



数年前まで、100円ショップについてこんなに考えて遠のく暮らしになるとは全く想像していませんでした。笑

自分の価値観の変化に驚いていますが、確実に暮らしやすく心穏やかに生活できている事がなによりだと私自身が感じている事です( ◠‿◠ )



今日も長々とありがとうございました\( ˆoˆ )/

皆様にとって素敵な一日となりますように☆



#100円ショップ #持ちすぎない暮らし #シンプルな暮らし #ミニマムな暮らし #暮らしを整える #持たない暮らし #シンプルライフ #節約 #主婦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?