マガジンのカバー画像

michinaru株式会社 マガジン

33
michinaru株式会社の公式note及び、メンバーの発信をまとめています。
運営しているクリエイター

#新規事業創造

渋沢栄一 著作「論語と算盤」に学ぶ、人生を豊かにする新規事業を生み出すために大切な3つの考え方

michinaru株式会社で学生インターンをしている若林です。 「変化を起こす挑戦者を創る」というミッションの元、新しい事業を生み出す人や組織づくりについて日々勉強をしています。 今週は、『現代語訳 論語と算盤 渋沢栄一 著 守屋 淳=訳』読みました。 著者の渋沢栄一は、放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公であったり、2024年からは新・一万円札の図柄に起用されるなど、今とても注目が集まっています。 新聞や電車の広告、ネット記事などで目にしている人も多いので

『ゼロ・トゥ・ワン』から学ぶスケールする新規事業を生み出すために大切な3つの考え方

michinaru株式会社で学生インターンをしている若林です。 「変化を起こす挑戦者を創る」というミッションの元、新規事業を生み出す人や組織づくりについて日々勉強をしています。 今週は『「ゼロ・トゥ・ワン」〜君はゼロから何を生み出せるか〜 ピーターティール 著』を読みました。 著者の ピーターティール は1998年にPayPalを共同創業して会長兼CEOに就任し、2002年に15億ドルでeBayに売却。その後も情報解析サービスのパランティアを共同創業したほか、Facebo

「学習する組織」から学ぶ、事業創造に大切な3つのポイント

michinaru株式会社で学生インターンをしている若林です。 「変化を起こす挑戦者を創る」というミッションの元、新しい事業を生み出す人や組織づくりについて日々勉強をしています。 今週は『「学習する組織」入門 小田理一郎著』を読み返していました。 組織開発に関わる方であれば一度は読んだことがある人も多いかもしれません。事業環境の変化が激しい現代において求められる、柔軟に進化していく組織を生み出すプロセスが丁寧に書いてある素晴らしい本です。 この記事では事業を生み出す組織