伊藤の内紛と祐通暗殺


 さて、伊藤祐親にとってより決定的な問題であったのは、いうまでもなく、ほぼ同時期に親族のあいだでの激烈な所領相論をかかえていたことであり、その結果として、伊豆奥野の巻狩りにおいて嫡男の祐通を殺害されるにいたったことである。
 まず所領相論の由来から説明すると、『曾我物語』巻一によれば、久須美荘は伊藤の家系の祖、工藤祐隆によって立庄されたものとおぼしい。系図(1)によって説明すると、彼は出家して久須美入道寂心と名乗ったが、子息が早死にしたために、幼かった嫡孫の祐親をさしおいて、後妻の連れ子が生んだ祐継を跡継ぎとした。そして実際には、この祐継という男子は「寂心(祐隆)が継娘を秘かに思ひて儲けたりし子」(『曾我物語』)であったという。
 それを知らずに成長した嫡孫祐親は傍系の祐継が所領を差配していることを恨み、ここに最初の相論が始まったのである。しかし、この相論は、ちょううどその時、当の祐継が病床に臥したことによって一時は休止した。死を覚った祐継は、祐親と和解して祐親に幼い嫡子(後の祐経)の将来を託して死去したのである。『曾我物語』は、これをうけて、祐親がともに祐経とともに上京し、祐経を「当荘(久須美庄)領家、小松殿(重盛)に見参に入れ、大宮(多子)に伺候させ」たと伝えている。問題は、これが結果的に、祐経を京都に置きざりにすることになったことで、下向した祐親は、自分の名字の地であった伊豆南部の河津から、久須美荘の中央部の伊東に本拠を移し、伊藤祐親と名乗り、河津は息子の祐通にまかせるという態度をとった。おさまらないのは工藤祐経で、成人した彼は激しい訴訟に出たというわけである。
 訴訟の経過は不明であるが、一一七六(安元二)の一〇月に行われた伊豆奥野の巻狩りの場を利用して、祐経は伊藤祐親と祐通の父子に対する攻撃を企て、それに成功したのである。訴訟は祐経にとって不利な展開をみせていたに違いない。あるいは、大規模な伊豆奥野の巻狩り自体が、祐親の久須美庄の領有に本所・領家がお墨付きを与えたことを誇示する機会であったのかもしれない。これだけの巻狩りに多子の役所にせよ、重盛にせよ、あるいは頼政にせよ、都からの使者がまったく来ていないとは考えられないから、少なくとも祐親の側には、訴訟の有利な展開を四ヶ国にお披露目しようという意図があったのであろう。
 前年の経過からいって、頼朝は、祐親が問題を抱え込んだことをむしろ歓迎したに相違ない。犯人の工藤祐経は、後に頼朝側近としての重用されることになるが、その関係はこの時期にさかのぼるのではないだろうか。そもそも、『曾我物語』の最大の謎は、曾我十郎・五郎の兄弟が一一九三年(建久四)に富士野の大規模な巻狩の場に突入し、敵の工藤祐経を討ったのちに、五郎がさらに突き進んで頼朝面前に推参し、頼朝を殺害しようとしたことである*26。三浦周行は、これを名づけ親として兄弟を保護していた北条時政の使嗾によるものとし、石井進もそれに賛成しているが、その成否はおくとしても、頼朝と祐経の関係はきわめて根深いものがあったことは確実である。詳しくは両氏の論文にゆずるが、これらは鎌倉権力にとって祐経による祐通襲撃が根の深い問題であったことを明示している。頼朝が祐経と共謀していた証拠はないが、しかし、祐親の攻撃から命からがら逃れた頼朝が、襲撃を計画する祐経の側をひそかに励ましていたことはあながちに否定することはできないだろう。ともかくも、祐経の弟の宇佐見祐茂は頼朝の蜂起に最初から参加しているのである。
 またもう一つの問題は、『曾我物語』によれば、祐通を狙撃した祐経の従者、大見小藤太と八幡三郎が、伊豆国の「鹿野と云ふ処に隠れ居たる」ということである。伊藤の側は、そこを急襲して、彼らをふくむ「思ひ切ったる一家の者共十余人」を討ったというのであるが、この「鹿野」は「鹿野=狩野庄」を意味する。先述のように、伊藤氏は本来狩野氏を本宗としていた氏族であるが、祐経の従者が狩野氏の本拠に隠れたということは狩野氏がむしろ祐経の側に立っていたことを示すのではないだろうか。狩野氏の惣領、狩野介茂光がやはり頼朝の蜂起の最初から参加し、石橋山で自尽していることは、狩野茂光がある程度早い時期から頼朝のところに出入りしていたことを示すのであろう。もちろん、それを論証することはできないし、頼朝の蜂起への参加は、茂光の一族の工藤四郎・五郎が伊豆守仲綱の郎等となっていたということからすると、頼政蜂起との関係で考えるべきことかもしれない(『源平盛衰記』巻一五)。しかし、伊勢国の武士の加藤景員が狩野介茂光の許に寄宿し、子供の景廉とともに頼朝に奉仕したというような関係が事実とすれば、ある程度早くから頼朝と茂光の関係があったことだけは事実であろう(『平家物語(延慶本)』第二末の十)。そしてそこにはあるいは同族間相論の歴史の事情が介在していたのではないかとも考えるのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?