【読書メモ】データ・ドリブン・エコノミー

  • データ駆動型経済が社会を変革する

  • 主役はwebからリアルへ
    従来は検索履歴等のウェブ上に上がっているデータから顧客のパーソナライズを進めてきたが、近年はリアルの顧客行動から上がってくるデータを中心にビジネスが変わっている。
    POSは購入履歴は分かるが、購入に迷ったかどうかがわからない→動画で顧客が迷ったかどうかを確認することで顧客の特徴を掴めるかもしれない。

  • 従来の思考法では問題や課題に気づけない
    「デザイン思考」の重要性
    従来は、考える⇆試すの繰り返しでよかった
    これから求められるのは、気づく→考える⇆試す→伝えるのプロセスが必要。なぜなら問題が簡単ではないから。
    デザイン思考では、「OODAループ」が必要。O(Observation、観察)、O(Orientation、適用)、D(Decision、決定)、A(Action、実行)
    技術者もマーケター思考を持つべき(顧客起点で考える)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?