見出し画像

どの指に指輪をつけるかによって効果が異なります。1️⃣


この間、相場英雄の小説のアンダークラスを読んでいたら、指輪のつける場所によってその人の性格がでるとの記載がありました。

ちょっと気になったので詳しくしらべると、場所によって指輪の意味が効果が大きく異なることを知りました。

画像1

人差し指につける指輪

人差し指にはめる指輪をインデックスリングと呼びます。

本の索引などの意味や、「指標」、という意味があり、指し示す指にはめる指輪ということです

人差し指には、活力や自立心がアップするという意味が込められていて、脳を活性化させたいときにつけると良い指輪の位置なのだそうです。

【右手】人差し指

「集中力や執着力、行動力が高まる」と言われている右手人差し指。
ひとつのことに執着して、ぐっと集中できるパワーがもらえる指輪の位置だそうです。

また、人の上に立つときやリーダーシップを発揮したいときに大切な、統率力をもって道を指し示し、集中して行動する力も宿っているそうです。

手相ではソロモンの輪と呼ばれ指導性を表しています。

【左手】人差し指

左手人差し指には「積極性を高める」という意味があります。

自分の指し示す方向、そしてゴールに向けて、前向きに進み取り組むことが出来るという意味も込められているそうです。

恋愛面においては、「自分を見つめてほしい」という願望と、それを叶えるパワーも含みます。

中指
直感やひらめき力UP


中指にはめる指輪はミドルフィンガーリングと呼ばれます。

5本の指の中央という意味です。

「直感」や「ひらめき」の象徴である中指は、創造的な仕事をするのに大切な指です。
高いゴールを目指す時や、インスピレーションを高める時に最適なので、仕事運を高めたいときにおすすめです。

【右手】中指

右手中指にはめる指輪には邪気を払う意味があります。
邪気を払ってパワーを呼び込み、自分のものにすることが出来るそうなので、総合的な運気アップを狙う方にもおすすめです。

また、「直感力」が冴えわたり、運気やパワーを味方に付けることが出来るため、自分の思い描く結果につながる「行動力」にも磨きがかかると言われています。

【左手】中指

左手中指に指輪をすると、協調性が高まると言われています。
相手や周りの空気を察知する能力が上がり、円滑なコミュニケーションを図ることができます。

人間関係がスムーズになり、トラブルになりにくいという意味もあるので、対人関係や友人や家族との関係に悩んでいる方におすすめです。


読んでいただいてありがとうございました。 サポートして頂いた方には、個別に手相、紫微斗数占い、易占いに関する相談を受け、サポートさせて頂きます。