LOLの初心者カスタムを回していた話

 大体1ヶ月周期でコミュニティをほっつき歩いているんですが、今回は12月~1月までリーグオブレジェンドの初心者がDiscord鯖をぶらぶらしていました。
 
 そこで起きた面白かったことをいくつか。
 それと前置き。

 断言しておくと、ゲーム内のレーティングシステムで上位に位置したとしても、それは誰かを殴る免罪符にはなりません。
 言語化と配慮を怠るのであれば、あなたはただの迷惑な人です。
 



謎の義務感を持って初心者~中級者カスタムを回すおっさん


 まぁ、見出しのまんま。これがもう、手際が悪いのなんの。まず、公平なチームバランスなんて、とくに上限値が低いグループでは取りにくい
 上限値が高ければ、ある程度自分で調整が効くけれど、そうではない人たちにとっては一生懸命やる以外にはゲームがプレイできないので、そうすると何が起きるかというと、個人間のマッチアップの不均衡ががそのまんま勝敗に直結しがちで、一方的になりやすい。というか、ほとんどの場合持ち直せないんですよね。

 LOLというゲームがそもそもそういうものだというか、複数名でのチームゲームはそういうものじゃね? というのはさておき。
 公平なチームバランスなんてそもそも取りようがないのに、さらに取りづらい環境だということが伝われば。
 だって初心者~初級者なんて、担当できるロールもキャラクターの絶対数も少ないんだから、10人集まったらとんでもない歪つな形になることぐらい許容しないといけない範囲でしょ。という自分の感覚とは大きなズレをもった厚志を持ったお方でした。
 

 いや、冷静に無理だろ。

 そもそも100%、全員参加者が満足することなんてありえないので、必ず破綻が見える思想でした。
 もちろん、参加者の幸福度の最大値を目指すという建前は必要ではあるものの、先述のように、スキルに差がある人間の集団において完全なる満足が発生したとしたら何らかの洗脳状態にあるか、とてつもないカリスマ性を持った指導者がいるとかでしょう。
 
 当然、参加者の不平不満を掬い取る作業が並行して始まりました。
 アンケートですね。
 

といっても、母数が比較的少ないアンケートなんて、複数アカウントを使用して情報汚染をしてしまえば、信頼性なんて失くせます。
 
 で、やったんですか?←はい。

 募集完了後、開始までの手際が悪いからシステムを整備しろ。
 カスタムのテンプレを作れ。
 etc..etc…

 大体こんな感じの内容をブチ込みながら、外部サイトでの参加者チェックの二重体制が序盤戦。
 
 

いや、雑なスマーフ多すぎだろ。人か?


 カスタムのテンプレが整備されていない時期にめちゃくちゃ発生したのがこの雑なスマーフ。
 もう雑。雑なんてもんじゃない。
 UG見て始めました^^ ジェイス専です(S7Goldの履歴あり)
 UG見て始めました^^ ヨネしか使ったことがないです(履歴にヨネがない)
 
 初心者のふりをして混ざって、低レベルアカウントで無双する人々が一時期大量に跋扈した(ほぼ駆除されましたが)
 簡単な見分け方として、分間CSが5.5以上安定して取れるのであれば確実に初心者ではないです。op.ggをチェックしましょう。
 でも、めんどくさいので、普通の神経してたら来ないでくれとしか書きようがないです。
 
カスタムのテンプレが整備された頃からこ奴らはぱったりと来なくなった。魔除けの効果があったのか、それか駆除し続けて全滅したのかどちらかだろう。
 ただただ悪意を持って参加してくる人々によって時間を無駄にされるのはユニークな気持ちになれた。

 

初心者カスタム勃興編


 あらかた雑なスマーフ共が消え去ってきて、ようやく当初の目標として掲げていたカスタムが成立してきた。が。ここでずっと絡んでくる問題が表面化してくる。
 正しく実力を測るシステムが存在しないんす。
 
当たり前のことなんすけどね。しかも、LOLというゲームの性質上、同じ組み合わせ、同じ構成で何百試合もやって実力を測るなんていうことはできないので、ソロランクでのレーティングや自己申告に頼らざるをえない。
 しかもスキルキャップの上限が低い環境では(序段でも触れているが)個々人の持っている知識や技量(スキルセットともいう)がとてつもなくバラバラで、レーニングのダメージ交換だけがやたら上手い人や、集団戦でのポジショニングだけはそこそこできちゃう人なんかがいっぱいいる。
 なので、上手く見えるプレイをする人や、勝ちパターンにハマれば機能する人たちの集まりなので、バランス調整に苦慮することになる。
 
さらに試合数が少ないままソロQを回さなくなる人たちがいるため、同じレーティングでも同じような実力ではない人が多発するため、バランスの取りようがない。
 振り分けシステムの不備もあって、シルバーやゴールド表記で初心者や、ブロンズやアイアンなのにそこそこ上手な人たちがいるため、もうめちゃくちゃや! そのレート参考にチーム分けしたらもうほんとにめちゃくちゃや!!! 完全にバランス取るなんて無理無理ィー!
 元々100%の満足というのは達成することは限りなく低い(達成されるわけがないんですが。)
 
なので、僕としては全体的には70点の満足度と場を提供して、残りは参加者の裁量に任せるべきかなぁという立ち位置だったんですが、謎の義務感を持って初心者~中級者カスタムを回すおっさん(謎義務おじさんと略す。)は、どんどんメンタルが壊れていきました。あらら……。
 でも無理なもんは無理だと思うよ~。

 終結BAN編+初心者カスタムを回してみた。


 フレックスを一緒に回していた知人たちと紅白戦のようなカスタムがやりたいという話になり、足りないメンバーとして謎義務おじさんを誘ったところ、自分の苦手な人間もセットについてきてしまった。
 苦手な人間のパーソナリティに関しては割愛するが、案の定試合の間にこちらのチーム側だったジャングラーに対してジャングルギャップ!w ジャングルギャップ!w などと叫びだした。動物園の生き物かな?
 こいつはまぁどうでもいいんすよ。
 登場人物が宇宙人多すぎて、結局のところ1mmも納得はしていないし、本当に日本語話者とコミュニケーションを取っていたのかいまだに不明です。

 で、ここからはざっと、初心者カスタムを1カ月回してみたことについての知見を纏めて行こうと思う。
 

・義務感を持つことや、幸福感の追求は辞めたほうがいい
 
まずこれは絶対。他人が楽しかったどうかに関しては自分がコントロールできる部分ではないし、もちろん、幸福度が上がるような試み自体は取り入れていくべきではあるのだけど。
 現実的な落としどころ、成功というラインを設定してそれをクリアしたら良し。内容をブラッシュアップできるのであれば洗い出していく。
 でも、義務感を持っちゃいけない。適当に投げておけば勝手に回るような仕組みを作ってあとは遠くから眺めておくのが一番良い。

・みんな自分のことを知ってほしいということを理解する(そして無視する)
 
試合間などではみんな自分のことを知ってほしいと思いたがるので、試合の速やかな進行を求めるのであればここは切り捨てていったほうが良い。(が、満足度の面を考えるとチーム分けやトイレ休憩等にそういう時間を取ったほうがいいのかもしれない。)
 また、トラブルが一番発生しやすいのもココ。
 勝ったほうが「気持ちいい~w」なんか発言してしまうと、ボコボコに負けた対面なんかは「俺のせいで味方がみんな面白くない思いをしてしまった」みたいになってしまうわけで。
 ここの切り取り方はずっと悩ましい部分なのかなと思う。

・身内ノリは一律に禁止したほうがいい
 
いわゆる身内ノリはほどほどにしておかないと、外で聞いてる身としてはその発言はどうなのかな? と思う部分が多々あり。
 その判別がつかないのであれば(そして不快にさせる可能性があるのなら)できればカスタムという場では控えさせたほうが良いのかなと思いました。

・観戦者のマナーについて

 神視点で見ている以上、インゲームでプレイしている人以上に見えるものが多く、ソロQのレーティングとは関係なく、ここはこうしたら良かったんじゃないかな? と思う部分、感じる部分が増えていくのは当然。
 名人様コメントはいったん置いといて、観戦者同士でも会話しあったほうが健全ではある、が。無遠慮なコメントが人を傷つけてしまう問題は常にある。そこを厳しく規制するのか、強く引き締めるのかは鯖のルールないし、カスタムの主催者の裁量に任される部分なのかなと思う。
 ただ個人的には全員マイクミュートにして観戦しててもなーんにも面白くないです。酒飲んでライン越えの発言してなんぼだとは思う。
 もちろん、初心者を肴にして駄弁るのがどうなんだという意見はあるものの、それも含めて楽しめたらいいなとは自分は思ってはいた。
 だが、鯖主からの勧告には従いましょう!



話の〆


 1カ月弱、初心者~中級者カスタム運営に携わって思うことは、仕組みを作ってリリースさえできてしまえば、あとは小さいトラブルは都度発生はするものの、軽くケアしていけば問題はないと思う。
 もちろん途中で話の通じない類の獣と遭遇することはあるけれども、駆除さえすれば問題はないのかな。ほんとぉ?
 
ぶっちゃけ、変な人は無限に湧いてくるし、かといって神経過敏になってしまうとどうしようもないので、ある程度無神経になっておくべきではあるのだが……。
 初心者狩りに対して熱意を滾らせる輩もいる。
 ソロQを回さないことでレギュレーションの内側に閉じこもり、常連同士でのカスタムを回し続けることに熱意を持つ人もいる。
 総じて、お客様意識が抜けない常連が居ついてしまうと、難しくなっていくんだろうなというのを感じた。
 弄りのつもりで、あいつのプレイが下手くそwとかいうヤジを飛ばしているのも見るから、めんどくさくなってルールで縛るハメになる。
 カスタムはみんながホストなので、ホスピタリティを持ってプレイできたらいいですね。 まる。
 で、最終的には自分の作ったテンプレを人に渡し、上手いこと回してくれるといいなぁという気持ちで、年末で区切りをつけました(飽きたともいう)



ちなみにサーバーからはBANされました。
対戦ありがとうございました。
つまり、本物の獣は俺ってこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?