見出し画像

早起き習慣を本気で身につけるプログラムに参加してみた!

2021年1月末より、朝渋KNOCKに7期生として参加しました。
1ヶ月が経過した今の自分の変化をこちらに書いてみようと思います。

朝渋KNOCKとは

早起き習慣を本気で身につける短期集中プログラムです。

やりたいことやチャレンジしたいことがたくさんある、
でもやりたいことをやる時間を作れずにストレスが溜まる一方、、
もっともっといい生活ができるはずだし「時間がない」を言い訳にしたくない。
、、そう思っていても一人だとなかなか継続ができない。。

そんな私の目にたまたま飛び込んできたのが
知り合いが「いいね」していた、朝渋KNOCKのFacebookページ。
それが私の朝渋KNOCKとの出会いでした。

本気で早起きの習慣を身につけることなんてしたことはなかったのですが
本気で生まれ変わるにはいいきっかけになりそうという思いから、参加を決意しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この1ヶ月でやったこと

朝渋KNOCKの1ヶ月目のプログラム内容は以下になります。
【毎日】
 ・記録シートに寝る時間と起きる時間などを記録
 ・チームメンバーに「おはよう」と「おやすみ」を宣言
【週1回】
 ・朝のもくもく自習会
 ・リモートイベントでインプット
 ・自己理解や習慣化の特別講義

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このプログラムに参加して変わったこと

正直、前向きな変化が多すぎてびっくりしています。
いくつかご紹介したいと思います。

・「寝る時間」に対しての意識の変化
「毎日朝早く起きることを頑張る」ではなく「毎日早く寝ることを意識する」が大事ということを学びました。
早く起きるには早く寝ることが大事、考えてみれば当たり前ですができていなかったことに気づき、寝る時間に対しての意識が変わり「早寝」を心がけるようになりました。

・残業時間の減少
寝る時間を意識するようになると、夜遅くまで残業などしていられないのです。サクッと切り上げて、残りは次の日の朝に!と、時間を決めて切り上げられるようになりました。
実行していくと、朝の時間帯の方が夜の時間帯より明らかに頭が冴えていて効率が良いことも実感できました。最初は先延ばしにしている感覚でしたが、慣れてくると前倒しにしている感覚へと変わっていき、追われて焦る気持ちがなくなり、心に余裕が持てるようになった気がします。

・メンタルが安定
夜にダラダラとSNSを見たり動画を見たりする時間も少なくなりました。
夜中に無駄な考え事をする時間も全くなく、それどころかチームメンバーから届く「おやすみ」のメッセージを見て「私も今日はもう寝て、次の日の朝も充実させよう!」とやる気に満ち溢れた気持ちで眠れるのです。
毎日わくわくポジティブに過ごせました。

・自分について分析できた
記録シートに毎日の朝の体調などを記入してみて、自分に合った睡眠時間を見つけることができました。今まで何となく把握していたつもりでしたが、それ以上に睡眠時間が必要なことが判明しました。
睡眠時間だけでなく、講義を受けたことで自分の強みや個人理念は何かなども知ることができました。

・自分と自分の時間を大切にできるようになった
今まで以上に自分の体調や時間を気にして過ごすように変わりました。
自分の生活や自分のやりたいことにしっかりと向き合えたからだと思います。


1ヶ月の変化は他にもたくさんありますが、あげたらキリがありません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これからのこと

私はまだまだやりたいことがたくさんあります。
今後も一つずつ習慣化していき、自分の人生をより良い方向へ経営していきたいと思っております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後に

近くで支えてくれたチームメンバーにはとても感謝しています。
KNOCK期間が仕事の忙しい時期と重なったのですが、察してくれたメンバーがいつも優しい言葉をかけてくれました。些細な一言がとにかく嬉しくて。
仲間がいたから継続できました。本当にありがとうございました。

そして、私は何かに本気で取り組む人が大好きです。
朝渋KNOCKで、そんな本気な人たちと出会えたこともとても嬉しかったです。
これからもお付き合いしていけたら嬉しいなと思っています。



〜 おわり 〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?