マガジンのカバー画像

英詩のマガジン3

51
旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。 〈定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読され…
(旧マガジンの説明)英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジン。【発行周期】月3回配信(他に1〜2回…
¥10,000
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

ノーマン・レーベンのディランへの影響(まとめ)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ※「英詩のマガジン」の副配信です。 7回にわたって連載した「ノーマン・レーベンのディランへの影響」をまとめたものです。元記事は次の通りです。 _/_/_/ Norman Raeben (1901-78) とボブ・ディラン (1941- ) の関係を論じた文章がある。'Raeben's influence on Bob Dy

有料
200

[英詩]Bob Dylan, 'Gates of Eden'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回目です。今回はボブ・ディラン5枚目のアルバム 'Bringing It All Back Home' (1965) に収められた 'Gates of Eden' です(「 エデンの門」)。 1965年1月15日録音。書かれたのは1964年の夏。イメジャリ(形象、イメージ)

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'Bob Dylan's 115th Dream'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月2本目です。歌われる詩の1回めです。今回はボブ・ディラン5枚目のアルバム 'Bringing It All Back Home' (1965) に収められた 'Bob Dylan's 115th Dream' です(「 ボブ・ディランの115番目の夢」)。 6分で唄う早わかりアメリカ史と評される歌で

有料
500

[英詩]詩形の基礎知識(11)——Numbers

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 「英詩のマガジン」の主配信の9月の1回目です(英詩の基礎知識)。 詩形の基本原理を考えています。今までに One と Two と Three と Four とを扱いました。1行連、2行連、3行連、4行連です。 おさらいすると、One については、1行連がすべての詩形の基礎の一つであること、英詩の最小の単位としての1行連にはい

有料
500