見出し画像

腎臓の病気 腎盂腎炎の話

腎盂腎炎って、どんな病気?

一言で言うと、腎臓の感染症です。これではざっくり過ぎて、よく分かりませんので、もう少し詳しく書いていきます。

まず腎臓は血液中の老廃物などをこし出して、尿として体外に出す働きがあります。尿について勘違いされることがあるのですが、尿は本来、無菌です。これは体内、血管から血液、腎臓、尿管~膀胱~尿道に至る一連の場所が、もともと細菌がいない環境だからです。ところが尿の出口から細菌が侵入すると、尿道から膀胱、尿管と遡っていき、腎臓の中の腎盂にまで到達して炎症を起こしてしまうというわけです。腎盂とは、腎臓の中で糸球体から尿細管を通って尿が集まる場所です。尿が溜まっているので、どうしてもそこで細菌が繁殖してしまうことになります。

この腎盂腎炎ですが、男性よりも女性に多い病気だと言えます。なぜなら、女性は男性よりも尿道がずっと短いという点と、肛門と距離的に近いという、この二点が理由として挙げられます。

どんな細菌が引き起こすか

細菌感染によって起こる炎症ですから、原因となる菌が存在します。その多くは大腸菌で、全体の90パーセントほどを占めています。これは医療機関を受診した時の割合で、入院患者さんや介護サービスを受けている人、特に介護施設に入居している場合などは除きます。尿道カテーテルを使用するなどの処置が為されると、尿路感染のリスクが上がってしまうからです。医療機関などでは、普段から感染リスクが上がらないようにいろいろと工夫をしています。

さて、大腸菌が90パーセントほどを占めていると書きましたが、その他では緑膿菌などの桿菌(細長い形をした細菌)、腸球菌、ブドウ球菌などが原因になることもあります。

因みにですが、尿路感染症とは細菌感染によって症状が出た場合の全般を指す言葉です。今回の腎盂腎炎や膀胱炎といった名前は、その症状が出た場所を指している言葉になります。感染によって炎症が起きているので〇〇炎と呼びますが、感染でなくても炎症が起きれば〇〇炎と呼ぶので、両者は区別が必要です。

症状や特徴

一般には腎盂腎炎といえば急性のものを指し、この場合は突然痛みが襲ってきたりします。腎臓は背中側にありますから、背中や腰のあたりに痛みが出てきます。侵入した細菌は腎臓にまで来ているわけですから、その手前の膀胱にも、膀胱炎の症状が現れます。残尿感や頻尿、尿が濁って見える、あるいは排尿時の痛みといったものですね。

他にも、細菌感染から来る炎症ですから、発熱したり全身がだるくなったりという症状だって、出てきます。特に発熱は大変です。広範囲の感染症による炎症ですから、悪寒や震えが来るほどの高熱になったりします。それに加えて、全身に広がるリスクも出てくると、血圧の急激な低下や多臓器不全も視野に入れておかねばならなくなります。

ただ、適切な治療を受けることが出来れば、入院が必要な場合があるかもしれませんが、腎不全に至るなどのことなく治る病気です。

このような重篤な症状が出るのは急性の場合で、慢性の場合は状況が全く変わってきます。慢性腎盂腎炎の場合、症状が軽いのが特徴です。自覚症状がないくらいの例も多く、殆ど気が付かないうちに進行してしまう例も存在しているので、注意が必要です。慢性腎盂腎炎は繰り返し発症するのが特徴で、徐々に腎機能が低下していくと、やがて腎不全に至ることもあります。

予防したい

腎盂腎炎は細菌感染によるものですから、感染しないようにすることが必須になります。特に高齢者や糖尿病などの病気を持っている人は、免疫力が低下している傾向がありますから、注意が必要です。

尿の出口からの細菌感染が殆どなので、まずは下半身を生活にすることから始めましょう。入浴やシャワーなどでこまめに、生活を保つことが大切です。また、なるべくトイレは我慢せず、尿と一緒に細菌を流してしまうということも効果的です。

食事にも気をつけましょう。水分をしっかりと摂ることは尿量を確保することでもあります。細菌を尿で洗い流すことに繋がりますね。男女問わず、結石も体の内部に傷をつけることになると、感染がそこから全身胃広がる可能性も出てきます。食事を含めた注意が必要です。

女性の場合、妊娠は尿路感染のリスクを高めますが、これは予防云々の話ではありませんが、下半身、特に陰部の清潔を保つように心がけましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?