見出し画像

あなたはどちらのグループとして生きていきたいですか?

ブログを更新しています。


月的生き方は、夜の時代にはそれなりにマッチしていました。

周りに合わせて、いい人だと思われることに必死になって、自分を殺して生きていく生き方

自分で光ることをせずに、誰かや何かに照らしてもらって、それを羨ましいと思われて満足する生き方

実のところ、魂は満足していなくても、これを持っているから、あれがあるからと、自分の内側の輝きではない外側の何かにすがって生きる生き方


そんな生き方をしていても、なんとなく一生を終えることができていたのが夜の時代なです。



でも、今は時代の大きな変換期で、昼の時代が始まろうとしています。

もう始まっていると言って良いかもしれません。




なので、これから月的な生き方をし続けている人は、すごくすごく大変になっていきます。


占星術の大御所・マドモワゼル愛先生の月の真相について書かれた本が出版されます。

画像1

🔗月の教科書 占星術が誤解していた、この星の真相 (アネモネブックス029) 単行本


「月」が与えるものは、見せかけと虚構。
しかしその真実を誰も知らない。

遂に、占星術界の重鎮がこれまでの月の常識を覆す!

西洋占星術では、出生時の月の配置が重要とされ、
物心つく前から身について一生続く、感情や気質のパターンや癖を表すとされています。

私たちが生まれたとき、
月がどの星座にあったかは、占星術では重要な要素です。

これまでの占星術で月が表す解釈によると、
月は無意識に働きかける天体とされ、
その人の自分自身に対するイメージや能力を表すとされてきました。

月のイメージで作られた自分こそ、「本当の自分」であると思い込んでいるので、それが得意であるかのように思い続けます。

また、月は安心できる自分の居場所を表します。

本書の著者、マドモアゼル・愛氏は占星術での月において、
実はこれまでの解釈と異なる視点が必要であり、
言われてきた内容とはかけ離れたものであることを突き止めました。

本書では「月が示す能力とはすなわち、その人に欠損している部分ということであり、月が私たちに本当の能力を与えることはなく、誰もがその罠に陥るようになっている」というこれまでの真逆の解釈により、
真相を提示しています。

そうした月のベールを剥がすことで、
生きることが楽になり、
本当の喜びに私たちは気づいていくようになるでしょう。

(アマゾンの紹介文より)


ここから先は

1,204字 / 2画像

ミカリュス・ブルガリスの世界へようこそ。 ブログでは書けない深くて濃いお話をしています。 愛のある暮らしと地に足のついた精神世界、そしてお…

ミカリュス神社のお賽銭箱です。❤️ 記事を読んでいただいて、いいなと思ってくださったら、ウキウキ気分でお賽銭を入れてくださったらいいことがあるかも。❤️ もちろん、私のモチベーションにも繋がります。 いつも読んでくださってありがとうございます。♪