見出し画像

「べき論」で知らぬ間に誰かを傷つけてる、かもしれないって話

 転職してリブセンスという会社に入り、たくさんの人の会話をSlack上で見かけるようになった。

その中で少し心に引っかかることがあり、昨日コトバにしたことですっきりとした。

引っかかったのは「〇〇とは△△であるべき」という「べき論」

 おそらく自分も自信のある部類なので、べき論を使ってしまってる。結構つかって来てると思うけど、客観的にそういったやりとりを見てはじめて

「べき論」て、人によっては傷つくんじゃなかろうか?

ということに気付かされた。

結びついたのは
闘病中の奥さんがいる某ディレクターさんのこと

 だいぶ前、ピヨピヨのWEBディレクターだった頃、某広告代理店に常駐していたのだが、そこで「この人のディレクションは切れ味が悪いなー」と不満の目を向けた相手がいた。
(今思うとこのおこがましい態度に恥ずかしくなる・・・)

不満を持ちながら一緒に仕事をしていたのだが、とある日にその人の奥様が闘病中だということを知った。

お子さんも元気な盛り。しかもお一人じゃなかった。

そんな中で、どんな気持ちで仕事をしていたんだろう。

今でも思い出すと胸が痛くなる。

僕だったら、ボロボロで立ち上がれなかったんじゃないかな。

皆が皆、健やかな状況で働いているわけじゃない。

 ふと、語気を強めたくなるときはある。でもやっぱり忘れてはならないのは、誰しも自分と同じ健やかな状況にあるわけじゃないぞ、ということ。

「某さん、あなたはもっと〇〇すべきです」

まぁ、ルールを破ったとかそういう場合なら分からなくもないけど、効率化や最適化について、誰かに働きかけたいときの「べき論」は、少し立ち止まるようにしたい。

(ちゃんとこの人のことを、理解した上で話そうとしてる?)

きっと、これまでも何人も知らぬ間に傷つけてしまったんじゃないか。

そう自戒した昨夜でした。

サポートいただけたら、嬉しくて本屋に行くと思います・・・笑