見出し画像

今年の振り返り

2023年の49週目〜残り3週間〜


今年は日経平均が10%以上あがった。
資産が1年間で10%増やすことができれば普通にすごいことだ。
個別銘柄は文字通り個別なので全体指数と同じように動くわけではないが、じゃあ日経平均が下がっている中で単独で上がれるかというとそうではない。

トレードを始めて丸3年になるが自分のスタイルもまだ構築できない。
来年はなにか見つけられるだろうか。

振り返ってみると今年はサラリーのほうが忙しく昼間に相場をみる余裕がなかった。
そうなるとトレード自体がなかなかできないわけだが、この状況は今後もかわらないだろう。

そんな状況でも個別銘柄でやっていくにはどうしたらいいか。

また、トレードにおける心理面でも、自分はどうしても期待が膨らみすぎて、いまだに損切りは遅いし期待だけで買ったりしてしまう。

この状況を打破すべく最近取り組んでいるのが、すべての注文をIFDOCOを使うことだ。
「買い」と「利確」と「損切り」の精度を上げていく練習をしていきたいと思う。

今年のトレード成績は今のところこうだ。

 🌅現在の累計損益 含み損益含む
  2021年大納会時の損益 : ▲1,295K¥
  2022年大納会時の損益:▲1,287K¥
  2023年現在▲1,155K¥

なんとかプラスで終えられるだろうか。
最後まで気を引き締めていこう。


最近のIFDOCOトレード

注文時にすべてのストーリーを考えて登録するだけで、あとは放置なため、今の相場を監視できない生活においては非常に心地良い。

6754 アンリツ

12/1 週足/日足

週足の通り1,000円のキリ番で急騰し水平線に当たったところで、更にここを突き抜ければ乗れると考えた。

12/1 注文

順張り逆指値で注文

12/4 注文約定

アイデア通り、水平線を突き抜けて約定

12/8 OCO執行

その後しっかり陽線が入ったところまではアイデア通りだったが、すぐに失速し元サヤとなった。

12/8 週足/日足

短期的なアイデアとしては良かったと思うのだが、さすがにそんな近くに利確ポイントを置いていなかった。

設定した利確ポイント:1,390
実際の高値ポイント:1,339

2024年はこんな感じでIFDOCOトレード履歴を記録して勉強していこうと思う。

トレードを続けていられることに感謝

おもさげながんした

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?