見出し画像

8月24日 トークテーマ 『就活は豊かな人生のスタート地点!』

2024年8月24日(土)トークテーマ『就活は豊かな人生のスタート地点!』
ゲストスピーカー:松村 有希子(職業:キャリアアドバイザー)・若宮 稔基(職業:コンサルタント)

大阪大学 豊中キャンパスの近くで、MIBU SANCIという学生向けの下宿の管理人を夫婦でしている。ここは、わたしたちの友人・知人が遊びに来て「面白い大人」と「学生」が出会える、ちょっと変わったシェアハウスである。

就職活動(以下、就活)真っ最中の方も、これから就職をするという方も、就活に対してなんとなくマイナスイメージを持っている学生が多いのではないかと思う。そういえば、就活が終わった学生から「就活楽しかったわー!」みたいな感想を聞いたこともない。

MIBU SANCI 管理人は夫婦共々まともに就活なるものをしたことがないので、いつも「大変そうやなぁ、がんばってね〜」くらいしか言えることがないのだが、今回かなり頼もしいアドバイザーが我が家に来てくれることになった。

株式会社ウィルという不動産系の会社で働く松村さんと若宮さんだ。

松村 有希子 / Yukiko Matsumura
広島市出身。大阪大学外国語学部外国語学科ハンガリー語専攻卒。
2018年に株式会社ウィルへ入社。人材開発チームでキャリアアドバイザーとして採用・研修を担当。 幼少期にアメリカ居住経験があり、英語での日常会話は得意。趣味はギター、ドラム、映画鑑賞、食べること。

松村さんは採用担当として丸6年働き、これまで何百人という学生の就活相談に乗ってきた。普通、企業の採用担当というのは自社に興味がない学生と関わることはほぼないと思うのだが、松村さんは自社への興味の有無・相性の良し悪しは関係なく、フラットに学生の話を聞いてきた。

そんな彼女が、「就活は本来自分が楽しく働ける場所を探すものであるはず!だけど企業のあり方に自分を合わせないといけないと思っている学生がとても多い。その勘違いを取り払いたい」ということでMIBU SANCIで話をしてくれることになったのだ。

若宮 稔基 / Toshiki Wakamiya
松山市出身。大阪大学人間科学部中退。
2018年に株式会社ウィルへ入社。企業コンサルタント部門でコンサルタントとしてWEB集客のノウハウ提供を中心に担当。大学ではワンダーフォーゲル部に入り北は北海道から南は西表島までたくさんの山や森、果てはジャングルまで歩き回りました。

一方の若宮さんは大阪大学在学中にワンダーフォーゲル部の活動に熱中。授業には身が入らないが部室には毎日通っていた。明らかに卒業が危うい状況の中で就活に取り組み、ウィルの面接で「お前はなんて中途半端なんだ!大学は辞めるのか、続けるならしっかり卒業するか、白黒はっきりさせろ」と喝を入れられた。

初対面の人に怒られて腹立たしい気持ちはありつつ、他人に対してこんなにしっかり怒ってくれる大人ってかっこいい!と感じその気持ちに応えるためにもケジメをつけようと熟考。結果的には大学を中退しウィルに入社することとなった。

ウィルに出会うまで「仕事は楽しくないけどお金のために働いて、その分プライベートを充実させる!という考え方に違和感を感じていた」という若宮さんが、なぜこの会社を選んだのか。その理由や、前向きな気持ちで就活に取り組むコツを聞いてみたいと思う。

若宮さんの自宅。マンションの1室を購入し、自社でリフォームを行ったそう。

よっぽどのお金持ちでない限り、長い人生の大半を注ぐことになる働く時間。それが楽しくないなんて勿体ない!かつ、短く貴重な学生時代に行う就活が、辛く苦しいものになってしまうのも勿体ない!

就活を楽しく行うためにはどうしたら良いのか。楽しい人生を送るためにはどういう風に就職先を選んだら良いのか。ウィルのお二人と考えてみたいと思う。

皆さんの悩みや質問にたくさん答えてもらうつもりなので、気軽に遊びにきてくださいね!


文:MIBU SANCI の妻の方

※募集は終了いたしました。ありがとうございました。

<日時> 2024年8月24日(土) 10:00〜(9:45 〜開場)
<場所> MIBU SANCI
<住所> 豊中市内の集落 ※阪大豊中キャンパスから徒歩10分
<料金> 無料
<条件> 大阪大学の学生 or 就活を楽しみたい学生 or 就活に疲れてしまいなんとかしたい学生
<主催> MIBU SANCI管理人

<お問合せ> 
e-mail:mibu.sanci@gmail.com
Instagram:@mibusanci
※参加ご希望の方は上記よりご連絡ください。詳細住所をお知らせします。

<備考>
感染症予防対策として以下の対応を行います。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
◆熱がある方・体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
◆来場される際は必ずマスクをご持参ください。
◆入場の際は手洗い・うがいをお願いします。
◆空気の流れを作るため会場の窓は開けっ放しにします。
◆会場内での食事はご遠慮ください。
◆その他主催者の指示に従い感染拡大防止にご協力をお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?