見出し画像

あれ、ダンスダンスレボリューション楽しくね?って話

ことの発端はこの動画。

言わずと知れたKAC(一言で言えばゲーセンの王者を決める大会だ)、そのDDR部門をふらっと見てみた。

なにこれ超カッコいい!!

曲がカッコいい、プレイがカッコいい。

本番で最多コンボ曲のフルコンを決めてしまったり、対戦後には肩を寄せあい想いを伝えあったりと、ドラマが生まれていた。

完全にスポーツじゃないか!!

たまに「音ゲーはe-sportsには向いていない、なぜならただのスコアアタックであり、対戦相手によって結果が変わってくることがないからだ」なんて意見を見かけるのだが、そんなわけあるかいと私は思ったよ。

この世にらスコアアタック形式の競技なんていくらでもある。陸上競技なんてまさにそれだ。

日々鍛練を積み本番でスコアを出す、これってまさに陸上競技なのではないか?

しかも、相手の弱点を見つけ出し苦手としそうな譜面を投げ合う、この要素がありながらなぜ「対戦相手によって結果が変わってくることがない」などと言えるのだろうか。

まあ、それは本題じゃないんでおいときます。

DDRくっそ楽しいな!?

体を動かしてステップを踏む、こんな単純なアイディアでかつて日本中を沸かせたんだ、楽しくないわけがない。

特に自分が面白いと感じたのが、無理なくノーツを取りに行くためにはどう体を動かしたら良いのかを常に考えながらプレイするという点だ。

私はボス曲にときめいてDDRに入っているので例がかなり初心者離れしているが、

BPM360の2分の滝を踏むのが楽しい!

ついつい「ハイハイハイハイハイハイ」って言いながらプレイしてしまう、本当に楽しい。

てことでよくプレイする譜面をリザルトと共に紹介。


PARANOiA Revolution 習 SP

画像1

先ほど口にしたBPM360の2分の滝とはこれのこと。最初はところどころ文字通り躓いていたのだが、だんだん捌くのに慣れて先日遂にフルコン達成! 音ゲーで喜んだの結構久しぶりな気がした。

それはそれとして、この曲、X3 VS 2ndMIXっていうバージョンで追加された曲なんですが、2ndMIXモードという1999年のDDRを再現したモードのFINALSTAGE専用楽曲として現れたらしいんですね。未来からやって来た規格外の超高難易度曲……、性癖にぶっささるわぁ……。


Over the "period" 習 SP

画像2

その昔、ENCORE EXTRA STAGEに進めるほどのプレイヤーをもなぎ倒したという伝説の譜面らしいですね(このゲーム判定厳しいのにGREATで強制終了ってアホか?)

肝心の譜面は、波形ソフラン、連続停止、突然の加速、等々やりたい放題のTHE DDRなギミック譜面、超楽しい。

WAVE地帯をぬるぬる踏んだり、4分の滝捌いたり(さっきも言った)、もう動きがとにかく楽しい!

音ゲー慣れしてる人はギミックを確認して是非魅せてやってくださいな。


激アツ☆マジヤバ☆チアガール 楽 DP

画像3

このゲーム、ダブルプレイが異様に楽しいんですよ!

左右に振られながらステップを踏むので、シングルプレイ以上にダンスしてる感があります。……実際に自分の姿を撮ってみるとダサダサなんですがね!←

Hi Hi High High Tension
Just go for it, Yes Yes Yes Yes
Hi Hi High High Tension
Just go for it, Yes Yes Yes Yes

この下りのステップ死ぬほど楽しいんでもしダブル踏む機会があったらぜひ選曲して欲しいですね(ジャンルのひなビタ♪フォルダが早く見つかります)


灼熱Beach Side Bunny 楽 DP

画像4

<(╹ヮ╹)>く YO!!

言わずと知れた大魔王のテーマですが、BASIC DPでは楽しくピョンピョン跳ねまくるジャンプ譜面になってます。楽しい楽しい。

なんせこの年になって(年齢非公開なのにこの年とは)外でピョンピョン跳ねられる場所なんてDDRとダンスラくらいしかないでしょ、楽しいに決まってますよ。うんうん。


smooooch・∀・ 踊 DP

画像5

只今猛練習中の譜面。地団駄踏まされたり、フリーズアロー絡みが出てきたり、ちょっと分かりづらい譜面停止かまされたりと、程よく難しくてまだまだ(物理的に)躓くところが多いので、スマートに踏めるようになるのが今の目標です。

音ゲーの上達は楽しい!

始めたてってすごくめきめき伸びるんですよね(当たり前)

こういうことはとても気持ちが良いので、他の音ゲーで行き詰まっている人は1つ別のゲームに手を出してみてはいかがでしょうか?きっと音ゲーを始めたばかりの時のあの頃の気持ちに還れます。

(なお、筆者はメイン機種という概念がない程多機種に手を出している模様)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?