見出し画像

最終世代(7代目)

※家系図は「はじめに」の記事に載せてありますので、そちらを見ながらお楽しみください。ご不便をおかけします。

注意!かなりこの世代は偏愛入ってるよ!スキダカラー!

※上の絵の虎介が見切れてるのはわざとだよ(愛ゆえに)

もみあげをもふもふさせろください

焔(ほむら)★7代目当主
槍使い/父→月光天 ヨミ 母→宇潮
1024年 2月~(クリア時1歳6ヶ月(寿命月))
男7番/火髪・火目・火肌

黄川人打倒を果たした7代目当主さま。体も強く、術もほぼ使えるオールラウンダータイプ。本来は勝気で頑張り屋、リアクションが素直な子。誰よりもはやく卑弥呼を覚えてなでこなでこした。槍家系は本当に家族大好きな子ばかりですが、その究極のきわみな子。編み出す奥義が自己犠牲系ばかりだし、もう…もうね…(エンドレスなでなで)背が小さくて童顔なのがコンプレックス。

来訪した月に可愛くて優しい憧れの人、茜さんが二ツ髪戦でやられ、血みどろになって巽巳さんに抱えられて帰ってきたのを見た。それ以来茜さんや家族を守れる強い男になる!と力を付けていく。その気概を芯隆に認められて当主の指輪を渡される(この時焔はまだ5カ月でした)(天塚家での最年少就任です)

これまた落書きですが。指輪のことを説明されてる時。

(天塚さんちの当主の指輪には歴代当主のうつろいを見るという呪いが追加付与されてるよ!茜さんでは呪いに引っ張られると芯隆は危惧しました)

当主就任後は焔なりに奮闘し、止まっていた髪狩りを再開させます。憧れの茜さんと巽巳さんの関係性に一家が巻き込まれて不穏になったり、当主の仕事で御所で色々ストレスを抱えたせいか、もともとの成長限界だったのか(概ねこっちでは?)(失礼)元服前に身体の成長が止まってしまう。

紅蓮の祠での闘いの一コマ

年下家族の協力やすったもんだがあって、軟化した茜さん。家族の雰囲気もよくなってひと安心した頃には双子は寿命に。双子と焔は月齢差がけっこうついており、長期間最年長として過ごしている。
双子を亡くしてから指輪のうつろいに時々悩みつつも、自分を慕ってくれる年下の家族たちを絶対に死なせないという気持ちひとつで、奮闘し、1025年7月最後の髪が狩られます。翌8月、寿命月に、地獄巡り初討伐にして阿修羅打倒を果たしました。(このひと月で槍使い最後の奥義『空良万歳殺』を編み出すんですもん、行かなきゃ!ってなるじゃん…。)

解呪後は残される家族と御所との関係性を程よい形にすることに奮闘します

★妄想過多な余談★
ラストバトル時に万歳殺を使用し、健康度31で帰還したのと、寿命月に無理をしたので、呪いに蝕まれた身体は手の施しようがなく、もって半年の命に。それでも一族で初めての2歳を迎え、2歳2ヶ月になった1026年4月に、次代を真砂に託し、桜散る中家族に囲まれて亡くなります。

素質点:25321
ラスト技力:348
ラスト戦勝点:55555
奥義『無敵陣空良』『空良万歳殺』創作


生まれた時「うきょー!?」とプレイヤーが叫んだから右京になりました。

右京(うきょう)
弓使い/父→芯隆 母→太照天 夕子
1024年6月~(クリア時1歳2ヶ月)
男32番/風髪・土目・火肌

とても思慮深く慎重。焔の親友兼相談相手。体の力が低く技の面で一族を支えます。けど彼の連弾弓は殺傷力高い。幼少の頃が茜さんが壊れてた時期で、冷たくされたり、父、芯隆や焔が彼女のせいで悩んだり苦しんでいるのを見てきたのもあり、茜さんのことが怖い→大嫌いの対象に。
頑張り屋な焔の足りない所をサポートし、よく2人で茶の間にいて何か2人で食べたり飲んでいるイメージがあります。

焔の頼みで茜の娘の苑江の養育を担当し、いつしか焔と苑江に危害加えるもの絶対許さないマンになります。基本的に2人には甘い。唯一真砂から「さん」付けで呼ばれる人でもあります。考え事をしているとくるんお髭を指でくるくるして伸ばしてはなしてを繰り返す癖がある。

焔が寿命月に最後の闘いに赴くのを反対するが、自分には率いていく力もなく、歯がゆい思いをする。彼の意図を知ると必ず生きて帰ってくるようにと約束させて送り出す。

将来の夢は出家して読経三昧。趣味は読書と調剤。多趣味多芸です。
弓使い男子のお家芸、美人画とのあれそれは、正直どうでもいいみたいですが、腕と鎖骨フェチのようです(いらない情報)

素質点:24197 点
ラスト技力:408
ラスト戦勝点:24197
奥義『右京紅の宴』創作


生まれた時「ギャーーー!!!」と叫んだのですが、変換思いつかなかった

虎介(こすけ)
剣士/父→巽巳 母→聖女宮槻
1024年9月~(クリア時11ヶ月)
男35番/土髪・火目・火肌

ライオン顔からモヒカン爆誕です!この子のモヒカンはアイスラッガーじゃなくて、剣山タイプです。こんな世紀末覇者な見た目ですが中身は天使でオトメン。一族で初の心の水カンスト999で、とにかく優しく、思いやりと空気を読む力にたけています。いざという時はきちんと自分の意見も言える子。
祖母と父が苦手としていた体の力はとても伸び、強くなりましたが若干中途半端で器用貧乏感がぬぐえない戦歴でした。でも好きよ!虎介!!

可愛いもの大好き、趣味は編み物などの手芸全般。手先がとても器用。よく家族をデフォルメ化して人形を作成している。
鼻の粘膜が弱いのか、萌えが昂るとすぐに鼻血を出しちゃうのが悩みです。
茜さんのことは恐怖の対象でしかないけど、自分の父のことを大切に想ってくれているからきっといい人なんだ!と諦めずに奮闘してくれました。おかげで茜を正気に戻すきっかけを与えてくれています。

すぐ年下の真砂とは同室コンビで「心友」と呼んでいます。自分の趣味を「たいしたものだな」と否定せず、褒めて認めてくれたので、それから心の友に立候補し続けています。真砂のことは「まさやん」と呼んでいる。まさやんだけでなく、他の家族のことも大大大好き。

素質点:30406
ラスト技力:361
ラスト戦勝点:38820

本編と関係ない遊んでるイラストですが、同室パワーが昂っている遺産があったので


典型的なやぎ座男子。ちなみに虎介はおとめ座です(ちなみにとは?)

真砂(まさご)★8代目当主
大筒士/父→日光天 トキ 母→暁
1025年1月~(クリア時7ヶ月)
男39番/水髪・土目・水肌

母に似てクールで不言実行なイケメン鼻傷くんです。まだ若いからか発言と言動が時おり青ーい子で、焔に反発して討伐中に経験不足なのに無茶をしてお業さんにベシバシ叩かれ鼻傷がつく。以来努力家にもなり鍛錬をより欠かさない子に成長していきます。

幼少期は少々マザコン気味で、母を苦しめる叔母の茜のことは大っ嫌い!(双子存命時は双子と同じ部屋で寝泊まりしてたんやで…)母に焔のことを支えてやってくれと言われ、母にとって妙に特別扱い枠な焔に初期は反発しますが、彼の覚悟や気概を知っていくにつれ全力で支えようと奮闘していくようになります。そんな中で右京も踏み込めずにいた焔の心の内側を知る機会を得ていきます。

最初で最後の地獄巡り討伐時では修羅の塔6界で一時戦闘不能になったり、最終戦でとどめの一撃をスカったりと肝心なところでスカっちゃうイメージがあるんだ…。でもそれも人らしくて好きよ、真砂。

一気に成長して見かけは大きいし、不愛想で近寄りがたい雰囲気ですが、気が緩んでる表情はけっこう年相応なイメージ(寝顔とか笑顔とか)(笑顔は激レア)虎介の手芸作品で部屋が溢れていくのに少々悩んでおり、たいしたものなんだから販売すればいいのに、と時々提案しているが「ひゃああああそんなの恐れ多いよおおおお!」と恥ずかしがるので困っている。なんだかんだと家族想いな優しい子です。

素質点:26807
ラスト技力:432
ラスト戦勝点:31966
奥義『真砂火焔舌』創作

クリア後の蛇足ですが、後に焔から指輪を託されて8代目になります。


ドラマの末に生まれたのは、もちもちおまんじゅうちゃんでした

苑江(そのえ)
薙刀士/父→武闘神天塚(巽巳) 母→茜
1025年4月~(クリア時4ヵ月)
女40番/風髪・水目or風目・水肌

ちょっと夢見がちなプリティーガール。素直でおしゃま。母、茜と行き違いで焔と右京に育てられており、焔を「かかさま」右京を「ととさま」と呼んでます(えー)真砂のことは「真砂にーさま」虎介のことは「虎介にーさま」と間延びした話し方をしていて可愛いです苑江可愛いです(真理)
時々茜さんゆずりなのか年上男子ズが「ヒエッ」となる発言をすることがあり、最終面子のある意味最強キャラです。
母の遺品から母が昔趣味としていた絵の道具を見つけ、そちらの方にいつしか目覚めてしまい、愛用のスケブ(??)を左手に、薙刀を右手に強く生きる子。趣味はスケッチ。PNは沙倉姫子です(エー)

素質点:23518
ラスト技力:295
ラスト戦勝点:21821
奥義『大苑江旋風』創作


生まれた時は、なんてブラジルなカラーなんだと思った。サッカー上手そう。

朔也(さくや)
槍使い/父→焔 母→聖女宮槻
1025年7月~(クリア時1ヶ月)
男26番/土髪・風目・火肌

天塚さんち最強の素質を持つ子。めちゃくちゃ天才肌で抜け目がない。とうさん(焔)大好きっ子で、焔の前では超猫かぶり。何かにつけてとうさんについて回る真砂さんは大嫌い!焔から受け継いだ3つの奥義をとても大切にしている。万歳殺は焔が最後の地獄巡りで、朔也訓練後に編み出したものなので、焔逝去後、万歳殺がその後復活して欲しくないと思うのと、オレが復活させる!と思うのとで色々複雑な気持ちだったが、復活した時はハラハラとただ涙を流していたそうな…。

素質点:39590
討伐未経験のため技力、戦勝点記録なし


圧がすごいのよ…

総勢26名の天塚さんちのまとめでした。

その後の天塚さんち。帝直属の隠密機関となり、日本各地を行脚してるよ

とにかく6代目、7代目世代が濃いメンバーとドラマがいっぱいあり、なんとか形にできないかなあと水面下でお話を練っているとこです。
プレイしたのがかなり前で、お話を温めていた時期が長いのでクソデカ感情すごすぎますが、いつか形になってお届けできるようになったらいいなあと思いながら今回のこの記事は締めたいと思います。

愛だよ、愛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?