見出し画像

ふんばり若草4姉妹?世代(5代目)

※家系図は「はじめに」の記事に載せてありますので、そちらを見ながらお楽しみください。ご不便をおかけします。

若草物語というか山越え後だから雑草物語とかつい思ってしまうけど、メンバーが華やかなので、やはり若草で!(色々ネタが古いのはお許しを)

長女メグです。マドンナです。

千尋(ちひろ)
槍使い/父→火車丸 母→更砂
1021年1月~1022年8月/1歳7ヶ月没
女38番/風髪・風目・風肌
氏神昇天→天塚大菩薩(風)

鬼朱点後初の子供且つ、初の氏神として昇天した子。母、更砂の隠れていた素質がバーンとォ!ここで開花してくれた感をすごく覚えています。
顔グラ的にもとてもスラッとした長身美人なイメージで、氏神名にも反映されているのですが、とても当時の世代の菩薩的存在で、マドンナ(言い方)です。5代目当主の恵麻とは親友で彼女を補佐していきます。やや強引で強気な恵麻の手腕を柔らかくトスをしてくれる、そんな人です。遺言からも彼女が家族への思い入の深さを感じます。

素質点:8497
ラスト技力:155
ラスト戦勝点:13143
奥義『千尋落雷撃』『千尋大風車』創作
遺言:「死ぬことは怖くない
    あんたたちに会えなくなることが
    つらい…寂しい…」


次女ジョーです。きっとハリポタならグリフィンドール寮所属

恵麻(えま)★5代目当主
弓使い/父→甲斐 母→宮槻白山天
1021年6月~1023年 5月/1歳11ヶ月没
女6番/火髪・火目・風肌
氏神昇天→天塚白山天(水)

可愛い顔して編み出した奥義が物騒な前列弓使いさんでした。はい。前列です(大事なことなので二度ry)体力が息子が成長するまでは一族NO1でした。
歳が近い千尋とツーカーな仲。茶目っ気もあって可愛くて一族一番のご長寿。結構強引でガンガンいっちゃうタイプな方でしたが、御所とのやり取りなどの内政的な方向では味方をたくさん作り、京での天塚さんちの地位を盤石にした方。
氏神にもなって、天界でも千尋とワイキャイしてるはず。
余談ですが、名付けの由来はプレイ当時の朝ドラ女優さんのお名前から拝借したのですが、今見るとどう見てもエマ・ワ●ソンさん的な感じでしかお名前は見れません。

素質点:9587
ラスト技力:208
ラスト戦勝点:25932
奥義『空良地獄雨』『恵麻貫通殺』創作
遺言:「大丈夫!
    化けて出たりしないってば…
    たぶんネ…」


三女ベスですがピアノは弾けません。ふわほわで飛ばされないか心配になる系

弥生(やよい)
剣士/父→菅流 母→百合唐 蝶子
1021年11月~1023年7月/1歳8ヶ月没
女9番/土髪・風目・土肌
氏神昇天→冬衣ノ天塚(土)

とにかく女子高世代は強い元気な子たちが多かったのですが、弥生ちゃんはふわふわとしている癒し系女子。百合唐蝶子さんの御子なだけあってマイペースでどっしりした土属性の申し子です。
土パワーで打たれ強いのですが、この世代の剣士にしては体力が400台という、前列に上げづらい、ちょっとハラハラすることが多い子で、あまり出陣する機会にも恵まれずプレイヤーは申し訳ない気持ちになる子でした…。ごめんね弥生ちゃん…。
この家系はイケメンばかりの家系だったのですが、息子がライオン顔で飛び上がった思い出。しかし弥生ちゃんはそんな息子を抱きしめて「可愛い♥」とたいそう喜んで迎えたそうです。

素質点:12808 
ラスト技力:212
ラスト戦勝点:17274
奥義『真空源太斬』復活者
遺言:「そうね…
    夕飯ができたら起こしてくれる?」


四女?エイミー。異様に双子に挟まれるし女子に揉まれる不憫な方。

穂積(ほづみ)
薙刀士/父→宮槻自在父 母→唯衣
1022年2月~1023年9月/1歳7ヶ月没
男8番/土髪・風目・風肌
氏神昇天→天塚八千矛(土)

母たち双子―ズからずっと女子面子になり、そんな中男子の風巻き起こしてくれた子。しかし長髪で綺麗なお顔のせいか、よく京の人から女子と勘違いされ、せめてもの抵抗か行動、言動はとてもガサツな子になりました。
母の唯衣より、叔母の美朱にどちらかといえば性格が似てる。千尋さんに憧れていますが、「あらあら」とよくかわされている。千尋の娘の宇潮がガサツタイプでとってもガッカリしたそうな…。
すごく技力が高く、みんなの回復担当となり、初の髪討伐を6代目当主たちと年長者として切り開く。晩年は双子に恵まれるが、なかなかアクが強い娘二人の養育に手を焼くパパンとなる。

素質点:17923
ラスト技力:315
ラスト戦勝点:32045
遺言:「死ぬってのは卒業していく感じだな
    だからオメデトウで送ってくれ…」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?