不動産の"投資スタンス"のおはなし

4/5
今日の日記🌸

他ブロガーさんの記事を読んでいると、
「投資スタンス」という言葉が出てきたのでそれについて私も非常に共感したので
記事にしてみようと思います。

まず簡単に私のプロフィールですが、
・現在不動産投資会社で会社員をしています。
・私はまだ不動産投資をしたことはありません。
・将来的には一棟アパートで投資をしたいと思っています。
・そのため現在は融資条件を育て中です。

そして当ブロガーさんの記事ですが、不動産投資初心者の方は投資スタンスを予め決めておかないと
”どの物件を買えばいいのか分からなくなり、最終的に不動産投資を諦めてしまいます。”とありました。

まさに私も最近同じようなことを考えていて、
お客様やSNS上で皆さんのお話を聞いていると
投資の楽しさであったり
特に不動産投資は画面の中だけで完結しないので
実際に物件を見たり本格的に携われるのでより楽しくて、ワクワクするというポジティブなイメージを受けます😊

お客様でも問い合わせをしていただく前に予め
・新築なのか中古なのか
・地方なのか首都圏なのか
・利回りはどのくらいなのか
・どのくらい収支をとりたいのか

無理な理想ではなく現実的に自分にはこのくらいのものだったら少し背伸びして手が届く。
と理解してからいらっしゃる方は非常に決断が早くていいものをしっかりと購入されていきます。

もし、今の自分にとってどのくらいのものがあっているのか
どこまでなら手を伸ばせそうなのかが分からないのであれば、一度融資の打診をしてみたり
不動産業者にどこまでなら買えそうなのか聞いてみるのも手だと思います。
(その後実際自分で、相場も調べてみましょう😊)

自分の融資の範囲が大体把握できたら、
じゃあ今の融資の範囲内で目標を達成できるような物件は買えるのか
買えそうにないのであればもう少し待って備えていくのか。
それともまずは始められるところから始めていくのか。

ここが難しいポイントだと思います。
そして私の意見ではありますが、恐らくここで成功するのか、失敗してしまうのか分かれてきます。

よくある「まずは練習として始める」この言葉は要注意だと思っていただきたいです。

例え話は上手ではないのですが、フェラーリの購入を検討していたはずが、
「いきなり高級車を買うのはハードルが高いから、まずは手が出しやすいバイクを買ってみましょう」
と言われいるようなものです。

フェラーリに乗りたいけど、まだ手が届かないから今はトヨタの手が届く車にしよう。
ならまだ分かりますが、そもそも違うものを提案され「同じ乗り物だから」という理由で買ってしまう。

投資のスタンスをしっかりと決めていないとバイクを誤って買ってしまう場合もよくあるのが実態です。

バイクを買ってしまったからには折角かけたお金がもったいなくて、どうせだからとバイクにばかり詳しくなってしまいます。
気付いたら車すら持つことなく、ライダーになっているのです。

それに反して、
・高級車に乗りたいから
・赤い車に乗りたい
・車移動をしたい
という具体的な理由があれば

フェラーリを買えないのであれば、今持っているお金で
・赤い車に乗りたい
・車移動をしたい
と、叶えられる範囲の希望をしっかりと実現できる別の商品で即決することができます。

投資のスタンスは、未経験の方が設定するのは難しいと思います。
まずは本で調べたりSNSで意見交換をするのもいいですが、
一番は試しに業者さんに問い合わせて現場の相場を聞くのもいいと思います😊

知り合いに不動産の方がいるのであれば安心して相談できるのでベストですね🌱

ーーーーー
最近天気がパッとしないですね☔️
今日からまた一週間始まりました!

朝会社に行く時、傘をささずに歩いている方が結構いました、
皆さんも風邪をひかないように気をつけてくださいね🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?