元客室乗務員がコロナ禍で思うこと

2/15
今日の日記🌸

本日は航空業界のおはなしをしようと思います。
何が正解、不正解ということではなくて、私が感じたことを素直に書きました。

センシティブな内容だと思うし、きっと色々な意見がありますが、
私個人としては、ウィルスが身近にあって不安やリスクと隣り合わせの中で働いている航空業界の方々、
その他このご時世に社会を回すために働いてくださっている全ての方に
リスペクトの気持ちを贈りたいです。


私が客室乗務員を辞めたのが、今年2020年の1月中旬でした。

突然ですが、私は客室乗務員になってから空港を歩くのがすごく好きになりました。

空港の到着口の前を通過する時「おじいちゃんお誕生日おめでとう」と書いてあるスケッチブックを持ったお孫さんご家族とそれを見て喜んで駆け寄るお客様(おじいちゃんとその奥様)。
出発口の前を歩けば、遠距離恋愛なのか泣きながら別れを惜しむカップルもよく見ました。

出会いと別れが空港には常にあるんだなと日々そんな光景を目にして温かい気持ちになっていたと同時に
そんな、人と人を繋げられるお仕事を自分ができているということに
すごく光栄な気持ちでした。

新型コロナが流行してからは
飛行機からも空港からも、人がいなくなり音が無くなってしまったターミナルを歩くのはなんだかすごく寂しくて、悲しかったです。
航空業界に憧れて、夢を叶えて職に就いた方が多い業界なので
コロナの影響を受けて生活が苦しくなっても業界を離れるという選択をするべきなのか全員が日々葛藤しているような、

皆やるせない状態でした。

退職をする時点での月間の勤務時間は通常時に比べて70%程減っており、

時間は沢山あるけれど減給により生活をするのがギリギリになり、
同僚は副業を始めたり、転職したりといった感じでした。


遡ると、私が航空業界にいて最初にコロナの影響を受けたのが2019年12月頃だったと思います。
武漢にて感染が始まり、中国行きの便がすぐに欠航・運休となりました。

報道された当初はウィルスによって呼吸困難を起こして即死するなど今の症状と違いがあり、話題にはなっていたものの
まだ日本はウィルスに対して深刻に考えておらず、皆が他人事だと思って過ごしていたと思います。

ですが中国の運休に引き続き、すぐに国際線の運休が広がっていき
国内のみの運航に切り替わり、それすらも減便になっていきました。

それ自体は仕方がないことなのですが、
悲しいなと思う瞬間は多々あって

出勤するときには基本的にキャリーケースを持ち歩いて
髪型もお団子で、ぱっと見てすぐにCAさんだなと気づかれるような姿だったのですが、

電車に乗っていると、あからさまに嫌な顔をされたり、私も心地よくはなかったですし、きっと周囲の方も必要以上に不安にさせてしまうので
通勤時は髪をほどき、キャリーケースを持ち歩くのをやめました。

他社の友人は「CAはバイ菌を運んでるくせに電車に乗るな!」と他の乗客に心ない言葉を掛けられたそうです。

正直すごく複雑な気持ちになりました。
もし私の両親が、CAのように各地に移動するような方と接触したら私も不安になります。
なので皆さんの気持ちもわかります。
でもどれだけ感染予防に気を付けていても、周りの気持ちは自分にはどうしようもできないから悲しくなりますよね。

1年前くらいから上空でのドリンクサービスなどが中止されたり
マスク・手袋の着用・機内消毒など感染対策が始まってお客様には必要最低限の接触。お客様と乗務員を守るために対策が取られています。

何が言いたいのかまとまっていないのですが、

みなさんに少しだけ知っていて欲しいのは、
当たり前ですが皆感染対策はしっかりとしていて、客室乗務員も整備士もパイロットもグランドスタッフの方も、オフィス勤務の方も
航空業界で今も頑張っている皆が1日でも早くお客様とまた笑顔で話せたり、安心して空の旅を提供できることを望みながら働いています。

上空やオフィスで「早くお客様としっかり顔を合わせてお話ししたいよね」、「悲しいけど今は我慢だね」と話す場面が本当に多かったので、

お客様である皆さんがどれほど愛されているのかを私としては少しだけ知って欲しかったです☺️

経済的な不安であったり、お客様の減少、感染の不安、
航空業界に限らずこの文を読んでくださっている皆さんも戦っていると思います。

ここまでオチも特になくて、ただただ書きたいことを書いてしまいましたが、、
何が言いたいかと言うと改めて皆さんにリスペクトの気持ちを送りたいです。
皆さんが働いてくださっているおかげで今日も便利に生活できています。
ワクチンが開発されて感染者も減ってきましたね。
このまま状況が良くなっていくことを願っています。

出来る経済対策・行動をとりながら、皆で乗り越えましょう✊

そして先日の地震、びっくりしましたね。
皆さんご無事でしたでしょうか。
ガス漏れや水の確保など対策しておきましょうね💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?